2010年08月14日
上海万博「中国館」を観覧 その1
42万人も入場しているので当然ですが、どのパビリオンも大行列ができています。そんな中、一番人気はやはり「中国館」。中国人なら、誰しも自国の中国館パビリオンを見たいと思うものです。
話によると、早朝2時頃から整理券をもらう為に並び、それでも、その日の入場整理券を手にできるかどうかという競争率だそうです。運よく整理券を手に入れることができても、入場までには何時間も待たなくてはなりません。それほど大人気のパビリオンです。
朝から並んでいる方々には申し訳ありませんが、今回は特別に裏口からこっそり入れてもらいました。スミマセン。。。
TVや写真で見たことのある「中国館」ですが、これほど大きな建築物だとは思いませんでした。中国の国力を表現しているようです。
「中国館」は高台の上にあります。まずはエスカレーターで土台の上まで上がります。中国館と比べると、エスカレーターに乗っている人が豆粒のように小さく見えてしまいます。
見づらい写真ですみません。斜めに撮影してしまったので、水平に調整しました。
「中国館」の真下まで行くと、どれくらい大きな建築物か実感できます。エスカレーターは10階くらいの高さまで直接つながっています。これも凄い技術です。
【余談】
会場内で見つけた中国館のロゴですが、よく見ると中国を表す"華"という文字をイメージしているようです。なるほど!!
話によると、早朝2時頃から整理券をもらう為に並び、それでも、その日の入場整理券を手にできるかどうかという競争率だそうです。運よく整理券を手に入れることができても、入場までには何時間も待たなくてはなりません。それほど大人気のパビリオンです。
朝から並んでいる方々には申し訳ありませんが、今回は特別に裏口からこっそり入れてもらいました。スミマセン。。。
TVや写真で見たことのある「中国館」ですが、これほど大きな建築物だとは思いませんでした。中国の国力を表現しているようです。
「中国館」は高台の上にあります。まずはエスカレーターで土台の上まで上がります。中国館と比べると、エスカレーターに乗っている人が豆粒のように小さく見えてしまいます。
見づらい写真ですみません。斜めに撮影してしまったので、水平に調整しました。
「中国館」の真下まで行くと、どれくらい大きな建築物か実感できます。エスカレーターは10階くらいの高さまで直接つながっています。これも凄い技術です。
【余談】
会場内で見つけた中国館のロゴですが、よく見ると中国を表す"華"という文字をイメージしているようです。なるほど!!