2011年11月05日
湖南料理「潤湘之」 @茅台路店
グランドメルキュール虹橋ホテルや、シェラトン虹橋ホテルからほど近く、茅台路沿いに旨い湖南料理を食せるお店を見つけました。
湖という文字を丸で囲んだロゴが目印、「潤湘之」というお店。
茅台路を西に向かって歩くと、右側にあるお店です。
店内の雰囲気はレトロで上海の石造りの街並み”石庫門”を想像させます。綺麗なので、まだ出来て新しいお店だと思います。日本人好みの雰囲気。
まずは、骨付きポークの料理。このお店の雰囲気に似合わない、妙に頑張った感のある盛り付け。味は甘辛くて旨いです。
続いて、この日のサービス料理「豚レバーと唐辛子の炒め物(19元=約240円)」。こりゃメッチャ旨い!
これは「インゲンと挽肉の唐辛子炒め」。このお店、何を食しても日本人が程よく感じる上限ギリギリの辛さで、感激し続けです。
これは「豚肉と青唐辛子の炒め物」。ここまで料理が来ると、(似た料理ばかりで)注文時を間違ったと反省・・・。それでも、旨いと感じるほどの味です。
続いては菊さんの大好物「紅焼肉」。どろーっとした甘さが足りないので、一口目で「おやっ?イマイチ?」と思いましたが、甘さ控えめなお陰で沢山食せます。食していくうちに旨さを感じる一品でした。
これは豆腐と挽肉と玉子の料理。写真では小さく見えますが、玉子の黄身が3個あるのが見えると思います。サイズの比較からして、中央の豆腐は”1丁”はあったな。
白ご飯も頼みましたが、このご飯にもお店のこだわりが。
なんと茶碗を釜のように使い、そのまま炊いてしまっています。熱々で茶碗を持つことは出来ませんが、炊きたてで旨いです。正直、上海で食すお米は旨いと思ったことはありませんが、このお店は旨いです!お米にこだわるお店は、何を食しても旨いはずです。
ちなみに、ご飯の上にのっているのはナツメの実です。
値段 : 200元(約2500円)※現地では少し高め。
味の評価 : 基本は辛いが、日本人に丁度良い辛さ。
雰囲気 : 日本人好みの雰囲気と清潔さ。
サービス : 普通より少し良い。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 友人や家族との食事。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明
湖という文字を丸で囲んだロゴが目印、「潤湘之」というお店。
茅台路を西に向かって歩くと、右側にあるお店です。
店内の雰囲気はレトロで上海の石造りの街並み”石庫門”を想像させます。綺麗なので、まだ出来て新しいお店だと思います。日本人好みの雰囲気。
まずは、骨付きポークの料理。このお店の雰囲気に似合わない、妙に頑張った感のある盛り付け。味は甘辛くて旨いです。
続いて、この日のサービス料理「豚レバーと唐辛子の炒め物(19元=約240円)」。こりゃメッチャ旨い!
これは「インゲンと挽肉の唐辛子炒め」。このお店、何を食しても日本人が程よく感じる上限ギリギリの辛さで、感激し続けです。
これは「豚肉と青唐辛子の炒め物」。ここまで料理が来ると、(似た料理ばかりで)注文時を間違ったと反省・・・。それでも、旨いと感じるほどの味です。
続いては菊さんの大好物「紅焼肉」。どろーっとした甘さが足りないので、一口目で「おやっ?イマイチ?」と思いましたが、甘さ控えめなお陰で沢山食せます。食していくうちに旨さを感じる一品でした。
これは豆腐と挽肉と玉子の料理。写真では小さく見えますが、玉子の黄身が3個あるのが見えると思います。サイズの比較からして、中央の豆腐は”1丁”はあったな。
白ご飯も頼みましたが、このご飯にもお店のこだわりが。
なんと茶碗を釜のように使い、そのまま炊いてしまっています。熱々で茶碗を持つことは出来ませんが、炊きたてで旨いです。正直、上海で食すお米は旨いと思ったことはありませんが、このお店は旨いです!お米にこだわるお店は、何を食しても旨いはずです。
ちなみに、ご飯の上にのっているのはナツメの実です。
値段 : 200元(約2500円)※現地では少し高め。
味の評価 : 基本は辛いが、日本人に丁度良い辛さ。
雰囲気 : 日本人好みの雰囲気と清潔さ。
サービス : 普通より少し良い。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 友人や家族との食事。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明