豫園エリア
2010年02月14日
初詣@ 豫園・城隍廟(チェンホワンミィアオ)
豫園近くで多くの人々が集まっていました。

何があるのかと思い、近づいてみると現地の人達が初詣をしていました。ここは「城隍廟(チェン・ホワン・ミィアオ)」。門には"保陣海隅"と書かれていて、『庶民を見守る神』という意味だそうです。


城隍廟(城隍? chénghuáng miào:チェンホワンミィアオ)
住所:上海市黄浦区安仁街218号【Map】
営業時間:午前8:30〜午後4:30

何があるのかと思い、近づいてみると現地の人達が初詣をしていました。ここは「城隍廟(チェン・ホワン・ミィアオ)」。門には"保陣海隅"と書かれていて、『庶民を見守る神』という意味だそうです。


城隍廟(城隍? chénghuáng miào:チェンホワンミィアオ)
住所:上海市黄浦区安仁街218号【Map】
営業時間:午前8:30〜午後4:30
2008年11月29日
ロウリーズ・ザ・プライムリブ上海
新天地での食事はLawry'sを選びました。このLawry'sは東京の赤坂にも支店があり1度行ってみたかったのですが、これまで行く機会がありませんでした。上海にもあると聞き、やっと行くことができました。
この「ロウリーズ」、1938年にロサンゼルスで創業されたプライムリブ専門店で、このお店のプライムリブは乾式熟成法で寝かされた後に低温でじっくりとローストされ、余分な脂が落ち旨みが凝縮された最高級の牛肉と称されるそうです。

お店は新天地のほぼ中央。

店内は静かで、とても落ち着いた雰囲気。日本人か欧米人のお客さんが多いです。

前菜はシュリンプ・カクテル。スープは店員さんオススメ、ロブスターのスープです。どちらのエビも身が大きく、牛肉を食す前にお腹がいっぱいになりそう・・・

窓から外を見ると、雨が強くなってる様子・・・自分の雨男っぷりに呆れます・・・

続いてはサラダ。女性スタッフがボウルを回す演出でサラダを作ってくれます。その演出の通り、「スピニング・ボウル・サラダ」と言う名前のサラダです。

アメリカンスタイルの味付けなので、ちょっとカロリー高めなドレッシングです。

いよいよメインとなるプライムリブです。プライムリブはシルバーと呼ばれるカートに乗せられ運ばれてきます。テーブルの横で希望のカットサイズを質問され、目の前で好みのサイズにカットしてくれます。

これが本場のプライムリブ!一番小さなカットを注文したのに、それでもこのボリュームには驚かされます。味は想像通りの美味しさ!柔らかい肉質で、バクバク食すことができます。

食事の最後はデザートです。菊さんはニューヨークチーズケーキ、咩咩はチョコレートケーキを注文しました。上海の様々なレストランでチーズケーキを食べてみて思うことですが、上海のチーズケーキの味は全般的に"好!"です。好きな味です。
ここまで食すとお腹いっぱい。1度食してみたかった"Lawry's"のプライムリブを食せて大満足!ご馳走様でした!
Lawry's The Prime Rib shanghai
ロウリーズ・ザ・プライムリブ上海
Unit1, No22 and 23, North Plaza,
181 Tai Cang Road, Xintiandi
新天地太倉路北里広場181弄22−23号01単元
電話:021-6387-0097
この「ロウリーズ」、1938年にロサンゼルスで創業されたプライムリブ専門店で、このお店のプライムリブは乾式熟成法で寝かされた後に低温でじっくりとローストされ、余分な脂が落ち旨みが凝縮された最高級の牛肉と称されるそうです。

お店は新天地のほぼ中央。

店内は静かで、とても落ち着いた雰囲気。日本人か欧米人のお客さんが多いです。

前菜はシュリンプ・カクテル。スープは店員さんオススメ、ロブスターのスープです。どちらのエビも身が大きく、牛肉を食す前にお腹がいっぱいになりそう・・・

窓から外を見ると、雨が強くなってる様子・・・自分の雨男っぷりに呆れます・・・

続いてはサラダ。女性スタッフがボウルを回す演出でサラダを作ってくれます。その演出の通り、「スピニング・ボウル・サラダ」と言う名前のサラダです。

アメリカンスタイルの味付けなので、ちょっとカロリー高めなドレッシングです。

いよいよメインとなるプライムリブです。プライムリブはシルバーと呼ばれるカートに乗せられ運ばれてきます。テーブルの横で希望のカットサイズを質問され、目の前で好みのサイズにカットしてくれます。

これが本場のプライムリブ!一番小さなカットを注文したのに、それでもこのボリュームには驚かされます。味は想像通りの美味しさ!柔らかい肉質で、バクバク食すことができます。

食事の最後はデザートです。菊さんはニューヨークチーズケーキ、咩咩はチョコレートケーキを注文しました。上海の様々なレストランでチーズケーキを食べてみて思うことですが、上海のチーズケーキの味は全般的に"好!"です。好きな味です。
ここまで食すとお腹いっぱい。1度食してみたかった"Lawry's"のプライムリブを食せて大満足!ご馳走様でした!
Lawry's The Prime Rib shanghai
ロウリーズ・ザ・プライムリブ上海
Unit1, No22 and 23, North Plaza,
181 Tai Cang Road, Xintiandi
新天地太倉路北里広場181弄22−23号01単元
電話:021-6387-0097
2008年02月25日
第七次的上海旅行−最後的日
上海最終日です。午後の飛行機なので、午前中は少し時間があります。

二日間はとても良い天気だったのに、最終日はあいにくの雨・・・ということで、買い物する為にタクシーで"豫園"に向かいました。

豫園のショッピング街「豫園商城」です。

豫園で買い物を楽しんだ後は「淮海路」周辺を散策し、ランチは錦江飯店のすぐ裏の「避風塘」で食しました。菊さんはここの"エビの蒸し餃子"が大好きです。

二日間はとても良い天気だったのに、最終日はあいにくの雨・・・ということで、買い物する為にタクシーで"豫園"に向かいました。

豫園のショッピング街「豫園商城」です。

豫園で買い物を楽しんだ後は「淮海路」周辺を散策し、ランチは錦江飯店のすぐ裏の「避風塘」で食しました。菊さんはここの"エビの蒸し餃子"が大好きです。
2008年02月24日
2007年10月12日
上海・豫園「南翔饅頭店」
豫園といえば小籠包専門店「南翔饅頭店(ナンショウマントウテン)」が有名です。過去二回訪れていますが、行列に並ぶ時間が無く食べ損ねていました。今回はフリーなので行列にトコトン並ぶ覚悟できました!!

↑やっぱり大行列。。。ここが創業100年以上の歴史を誇る超有名な小籠包店です。

↑テイクアウトはこの列に並び、2Fはレストランになっています。

↑まだまだ道のりは長いです。

↑小籠包16コで12元(約200円)だそうです。この「南翔饅頭店」は日本の六本木ヒルズにも出店していますが、小籠包6コで780円です。やっぱ日本は高いですね〜。

↑おおぉ!どんどん小籠包が出来上がっています!

↑お金を支払うと商品引換券のようなチケットが手渡されます。これと商品を引き換えるようです。

↑並ぶこと4、50分。やっと、念願の小籠包をGetできましたー!小籠包を受け取る時、売り場のお姉さんは適当に蒸篭から皿に移しているような気がするのですが、きっちり16コになっています。これも職人技なんでしょうね。
小籠包を受け取る時は香酢(黒酢)を自分でかけ、箸をもらいます。

↑想像していた小籠包より大きめです。そして、皮がモチモチしています。旨いですが、これを16コ・・・。頑張って食べましたが、これで十分満腹になってしまいました。

↑上を見上げると2Fのレストランも大行列です。大人気ですね。

↑ガラス越しで小籠包が出来上がる工程を見ることができます。中では30名ほどのスタッフが休む間もなくどんどん作っています。いったい一日で幾つ作るんでしょうね。
南翔饅頭店(ナンショウマントウテン)
豫園老路85号
営業時間:10:00〜21:00

↑やっぱり大行列。。。ここが創業100年以上の歴史を誇る超有名な小籠包店です。

↑テイクアウトはこの列に並び、2Fはレストランになっています。

↑まだまだ道のりは長いです。

↑小籠包16コで12元(約200円)だそうです。この「南翔饅頭店」は日本の六本木ヒルズにも出店していますが、小籠包6コで780円です。やっぱ日本は高いですね〜。

↑おおぉ!どんどん小籠包が出来上がっています!

↑お金を支払うと商品引換券のようなチケットが手渡されます。これと商品を引き換えるようです。

↑並ぶこと4、50分。やっと、念願の小籠包をGetできましたー!小籠包を受け取る時、売り場のお姉さんは適当に蒸篭から皿に移しているような気がするのですが、きっちり16コになっています。これも職人技なんでしょうね。
小籠包を受け取る時は香酢(黒酢)を自分でかけ、箸をもらいます。

↑想像していた小籠包より大きめです。そして、皮がモチモチしています。旨いですが、これを16コ・・・。頑張って食べましたが、これで十分満腹になってしまいました。

↑上を見上げると2Fのレストランも大行列です。大人気ですね。

↑ガラス越しで小籠包が出来上がる工程を見ることができます。中では30名ほどのスタッフが休む間もなくどんどん作っています。いったい一日で幾つ作るんでしょうね。
南翔饅頭店(ナンショウマントウテン)
豫園老路85号
営業時間:10:00〜21:00
上海・裏通り散策 その2
引き続き、豫園まで歩き続けます。

↑途中、骨董品通りを通過。

↑本物かレプリカか・・・でも、ブリキの玩具は興味あるなぁ。

↑バイク、自転車、人で大渋滞。

↑高層マンションと昔ながらの生活のコントラストが不思議な感じにさせます。
上海に近づいている台風15号の影響で、少し風が強まってきました。そして雨も降ってきました。帰りの飛行機が飛ぶか心配・・・。

↑豫園商城への入り口の門が見えてきました。

↑はるか遠くに見える2本のビルは左がグランドハイアットホテルの入る「金茂」ビル。右が日本の森ビルが建設中の「上海環球金融中心」ビル。摩天楼という言葉がぴったりです。

↑豫園商城の中心部に近づいできました。

↑中国では10月1日〜10月7日までの7日間、国慶節(建国記念日)の大型連休でした。そのせいか、豫園も大混雑しています。

↑途中、骨董品通りを通過。

↑本物かレプリカか・・・でも、ブリキの玩具は興味あるなぁ。

↑バイク、自転車、人で大渋滞。

↑高層マンションと昔ながらの生活のコントラストが不思議な感じにさせます。
上海に近づいている台風15号の影響で、少し風が強まってきました。そして雨も降ってきました。帰りの飛行機が飛ぶか心配・・・。

↑豫園商城への入り口の門が見えてきました。

↑はるか遠くに見える2本のビルは左がグランドハイアットホテルの入る「金茂」ビル。右が日本の森ビルが建設中の「上海環球金融中心」ビル。摩天楼という言葉がぴったりです。

↑豫園商城の中心部に近づいできました。

↑中国では10月1日〜10月7日までの7日間、国慶節(建国記念日)の大型連休でした。そのせいか、豫園も大混雑しています。
2007年05月12日
骨董品街『東台路(とうだいろ)』
次に訪れた通りは、上海市市街地の南東に位置する『東台路(とうだいろ)』という通りです。この通りは骨董品街として有名な街です。

↑「下町」っぽい感じの通りから、メイン通りに入っていきます。ここで生活している人達の生活感が伝わってきます。

↑少しずつ骨董品を売っているお店が目に入ってきました。

↑通りが交差していて、通りが何本かあります。

↑人が多く、賑わっていそうな方向へ進んでみます。

↑両側に骨董品店(露店)が建ち並び、どんどん人が増えていきます。お店の人から呼び止めることはなく、マナーは良いみたいですね。

↑売られている品物は、陶磁器、古時計、古銭、楽器、家具、金物、土産、などなど多岐に渡っています。意外と面白いものも沢山あります。

↑お店の後ろは普通の家が建っています。洗濯物も干されていて、こんなところに生活があるんですね。

↑ふと上を見ると洋風にも中国風にも思えるお洒落な建て方。古いですが、石造りだと良い味が出てますね。うん、良い風景だ。

↑「下町」っぽい感じの通りから、メイン通りに入っていきます。ここで生活している人達の生活感が伝わってきます。

↑少しずつ骨董品を売っているお店が目に入ってきました。

↑通りが交差していて、通りが何本かあります。

↑人が多く、賑わっていそうな方向へ進んでみます。

↑両側に骨董品店(露店)が建ち並び、どんどん人が増えていきます。お店の人から呼び止めることはなく、マナーは良いみたいですね。

↑売られている品物は、陶磁器、古時計、古銭、楽器、家具、金物、土産、などなど多岐に渡っています。意外と面白いものも沢山あります。

↑お店の後ろは普通の家が建っています。洗濯物も干されていて、こんなところに生活があるんですね。

↑ふと上を見ると洋風にも中国風にも思えるお洒落な建て方。古いですが、石造りだと良い味が出てますね。うん、良い風景だ。
2007年05月09日
ぶらり上海の旅 〜その10〜
次に訪れたのは「豫園」。この「豫園」は「外灘」と並ぶ上海2大観光スポットのうちの一つです。

↑豫園周辺の豫園商城です。古い建物が建ち並んでおり、多くの商店が軒を並べています。観光客でいつも混雑しています。

↑人をかき分け建物の間を進み、「豫園」の入り口を目指します。

↑途中、前回の上海旅行でランチを食した「緑波廊」を横目で見つつ、進みます。それにしても、以前よりすごい人人人・・・

↑なんだか、映画「千と千尋の神隠し」に出てくるような風景です。情緒ある良い建築物です。

↑「豫園」の中の風景。歴史的な建物と新緑のコラボが綺麗です。

↑「豫園」を抜けるとまたゴタゴタした通りです。表現を変えれば活気があると言うのでしょうかね。

↑「豫園」付近の露店ではこんな感じで食べ物が沢山売られています。特にこの鶏は歩きながら食している人が多かったです。どんな味がするんだろ〜。でも、独特のニオイで食す勇気はありませんでした。。。

↑豫園周辺の豫園商城です。古い建物が建ち並んでおり、多くの商店が軒を並べています。観光客でいつも混雑しています。

↑人をかき分け建物の間を進み、「豫園」の入り口を目指します。

↑途中、前回の上海旅行でランチを食した「緑波廊」を横目で見つつ、進みます。それにしても、以前よりすごい人人人・・・

↑なんだか、映画「千と千尋の神隠し」に出てくるような風景です。情緒ある良い建築物です。

↑「豫園」の中の風景。歴史的な建物と新緑のコラボが綺麗です。

↑「豫園」を抜けるとまたゴタゴタした通りです。表現を変えれば活気があると言うのでしょうかね。

↑「豫園」付近の露店ではこんな感じで食べ物が沢山売られています。特にこの鶏は歩きながら食している人が多かったです。どんな味がするんだろ〜。でも、独特のニオイで食す勇気はありませんでした。。。
2006年03月04日
上海グルメ旅行〜その8〜
上海二日目の昼食は豫園の中にある有名なレストラン「緑波廊」で食します。この「緑波廊」は国際特級レストランという格の高いレストランに指定されています。上海料理・上海点心が有名で、クリントン大統領・エリザベス女王・竹下首相などが訪れたことのあるレストランです。

豫園内にある「緑波廊」の入り口です。入り口前の広場は、すごい人で賑わっています。

まずは前菜の数々。上海料理らしく、海鮮系の前菜です。

トウミョウの炒め物。てんこ盛りです!

エビの炒め物です。これもボリューム満点!

チャーハンです。このあたりで、かなりお腹いっぱい!

ここで饅頭とは・・・食べきれません・・・

最後はデザートです。タピオカに似た見た目ですが、温かいあま〜いデザートです。
「上海料理 緑波廊(りょくはろう)」
住所:上海豫園路115
TEL:021-63280602

豫園内にある「緑波廊」の入り口です。入り口前の広場は、すごい人で賑わっています。

まずは前菜の数々。上海料理らしく、海鮮系の前菜です。

トウミョウの炒め物。てんこ盛りです!

エビの炒め物です。これもボリューム満点!

チャーハンです。このあたりで、かなりお腹いっぱい!

ここで饅頭とは・・・食べきれません・・・

最後はデザートです。タピオカに似た見た目ですが、温かいあま〜いデザートです。
「上海料理 緑波廊(りょくはろう)」
住所:上海豫園路115
TEL:021-63280602