浦東エリア
2012年10月13日
セントレジス上海(上海紅塔豪華精選酒店)※元上海瑞吉紅塔大酒店 エグゼクティブラウンジ
このホテルに泊まるのは2度目ですが、ラウンジは無いものだと思っていました。しかし、チェックイン時に「ラウンジは最上階の40階です」と教えてもらったので、行ってみることにしました。

エレベーターに乗っても39階までしかボタンが無く、40階はありません。フロントスタッフの良い勘違いだろうと思い、取り敢えず39階に行ってみることにしました。
39階に到着しても、ラウンジらしきものは無く、悩んでいたら、6機ほどあるエレベーターのうちの1機の表示が40階を指しているではありませんか。

あれ?と思い、ボタンを押してみると、

その1機だけ、38階〜40階の3フロアしか止まらないエレベーターでした。「隠し扉」ならぬ、「隠しエレベーター」です。これ、一般の人は絶対に見つけられないと思います。
つまり、40階に行くには、38階か39階でこのエレベーターに乗り換える必要があるのです。

40階のエレベーター降りるとすぐ横にエグゼクティブラウンジの入り口があります。ラウンジ入り口で名前を伝えると利用することができました。

ラウンジ内に螺旋階段があり、上の階にもソファがあります。広くない空間ですが、雰囲気は十分です。

酒のつまみやフルーツ、デザートも十分楽しめました。今回は良い発見でした!
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789

エレベーターに乗っても39階までしかボタンが無く、40階はありません。フロントスタッフの良い勘違いだろうと思い、取り敢えず39階に行ってみることにしました。
39階に到着しても、ラウンジらしきものは無く、悩んでいたら、6機ほどあるエレベーターのうちの1機の表示が40階を指しているではありませんか。

あれ?と思い、ボタンを押してみると、

その1機だけ、38階〜40階の3フロアしか止まらないエレベーターでした。「隠し扉」ならぬ、「隠しエレベーター」です。これ、一般の人は絶対に見つけられないと思います。
つまり、40階に行くには、38階か39階でこのエレベーターに乗り換える必要があるのです。

40階のエレベーター降りるとすぐ横にエグゼクティブラウンジの入り口があります。ラウンジ入り口で名前を伝えると利用することができました。

ラウンジ内に螺旋階段があり、上の階にもソファがあります。広くない空間ですが、雰囲気は十分です。

酒のつまみやフルーツ、デザートも十分楽しめました。今回は良い発見でした!
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789
セントレジス上海(上海紅塔豪華精選酒店)※元上海瑞吉紅塔大酒店
今回の宿は二度目となる「セントレジス上海」へ宿泊します。浦東空港からタクシーで140元(約1800円)。今回、同じタイミングで上海入りしていた渡辺さんも同じホテルに滞在します。

今回泊まるのは37階の「3705」号室。グランドラックススイートの部屋を用意してくれました。

↑バスルーム

↑リビング

↑ベッドルーム

ウェルカムスナック(?)は3色マカロンでした。味見程度に噛りましたが、なかなか良い味でした。

このホテルの名前は「紅塔酒店」。赤い塔なので、夜、遠くから見ると赤い電飾が目立ちます。

現金が無くなった時に便利なATMですが、ホテルの外にしかありません。上海で、外でお金を引き出すのはとても危険です。くれぐれもご注意ください。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789

今回泊まるのは37階の「3705」号室。グランドラックススイートの部屋を用意してくれました。

↑バスルーム

↑リビング

↑ベッドルーム

ウェルカムスナック(?)は3色マカロンでした。味見程度に噛りましたが、なかなか良い味でした。

このホテルの名前は「紅塔酒店」。赤い塔なので、夜、遠くから見ると赤い電飾が目立ちます。

現金が無くなった時に便利なATMですが、ホテルの外にしかありません。上海で、外でお金を引き出すのはとても危険です。くれぐれもご注意ください。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789
2012年07月29日
セントレジス上海(上海紅塔豪華精選酒店)※元上海瑞吉紅塔大酒店 朝食
セントレジス上海での朝食は1階フロント正面のレストラン「Saints」で食します。

コンパクトな規模のレストランですが、美味しい料理を食せそうなお店です。


レストランの奥にある釜には実際に火がついて雰囲気満点です。

静かにゆっくり食せるレストランでした。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789

コンパクトな規模のレストランですが、美味しい料理を食せそうなお店です。


レストランの奥にある釜には実際に火がついて雰囲気満点です。

静かにゆっくり食せるレストランでした。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789
2012年07月28日
セントレジス上海(上海紅塔豪華精選酒店)※元上海瑞吉紅塔大酒店 その2
初めて泊まる「セントレジス上海」の部屋です。

部屋にはテレビが3台あり、扉を開けると、そのテレビからウェルカムな音楽が既に流れています。

すぐ右にはバス・シャワー・洗面・トイレの部屋があります。

結局、使いませんでしたが、大きなバスタブでした。



ウェルカムフルーツがありました。


隣の部屋に寝室があります。

ベッドはとても大きなサイズです。枕の上にはチョコレートが置いてありました。

デスクの上にもチョコレート入の箱がプレゼントとして置いてありした。

初めて泊まるのに、丁寧にも手紙が置いてありました。

机のアメニティです。

クローゼットの中です。
このホテルではバトラーサービスとして、衣類を無料クリーニングしてくれます。

インターネットに接続するにはネットからパスワードを発行して接続します。
また、コンセントは日本の形状をそのまま利用することができました。

部屋からの眺めです。
特に絶景ではありませんが、とても居心地の良いホテルだと思いました。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789

部屋にはテレビが3台あり、扉を開けると、そのテレビからウェルカムな音楽が既に流れています。

すぐ右にはバス・シャワー・洗面・トイレの部屋があります。

結局、使いませんでしたが、大きなバスタブでした。



ウェルカムフルーツがありました。


隣の部屋に寝室があります。

ベッドはとても大きなサイズです。枕の上にはチョコレートが置いてありました。

デスクの上にもチョコレート入の箱がプレゼントとして置いてありした。

初めて泊まるのに、丁寧にも手紙が置いてありました。

机のアメニティです。

クローゼットの中です。
このホテルではバトラーサービスとして、衣類を無料クリーニングしてくれます。

インターネットに接続するにはネットからパスワードを発行して接続します。
また、コンセントは日本の形状をそのまま利用することができました。

部屋からの眺めです。
特に絶景ではありませんが、とても居心地の良いホテルだと思いました。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789
セントレジス上海(上海紅塔豪華精選酒店)※元上海瑞吉紅塔大酒店 その1
今回は初めて「セントレジス上海(上海紅塔豪華精選酒店)」に宿泊しました。少し前まで上海瑞吉紅塔大酒店という名前でした。

紅塔(ホンタ)ホテルという名前の通り、赤い塔の噴水モニュメントがホテルの前に造られています。

ホテルの入口にはセントレジスの名残が。


フロントは1階の玄関を入って左手にあります。

エレベーターホールです。4機のエレベーターがあります。

エレベーターの中も豪華です。

このホテル、最高は39階まであるようです。

そして、今回泊まるのは18階の「1805」号室。72平米の広い「グランドラックススイート」を用意してくれました。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789

紅塔(ホンタ)ホテルという名前の通り、赤い塔の噴水モニュメントがホテルの前に造られています。

ホテルの入口にはセントレジスの名残が。


フロントは1階の玄関を入って左手にあります。

エレベーターホールです。4機のエレベーターがあります。

エレベーターの中も豪華です。

このホテル、最高は39階まであるようです。

そして、今回泊まるのは18階の「1805」号室。72平米の広い「グランドラックススイート」を用意してくれました。
上海紅塔豪華精選酒店(The Hongta Hotel)
住所:〒200122 中国,上海市浦東新区東方路889号【Map】
TEL:+86-21-50504567
FAX:+86-21-68756789
2011年03月05日
モンシュシュ堂島ロール @上海環球金融中心
上海環球金融中心に行くと、どうしても買ってしまいます。

「モンシュシュ」のケーキたち。。
Mon chouchou 檬舒舒 モンシュシュ 上海本店
住所:200120 上海市浦東新区世紀大道100号
上海環球金融中心地下1階B104【Map】
TEL:021-3872-1163
営業時間:8:00~20:00
休み:無休(元旦のみ休み)

「モンシュシュ」のケーキたち。。
Mon chouchou 檬舒舒 モンシュシュ 上海本店
住所:200120 上海市浦東新区世紀大道100号
上海環球金融中心地下1階B104【Map】
TEL:021-3872-1163
営業時間:8:00~20:00
休み:無休(元旦のみ休み)
2011年01月08日
上海環球金融中心(SWFC) @上海森ビル
浦東エリアに渡し舟で渡った後は、上海で一番高いビルに上ります。言わずと知れた上海森ビルです。

こちらは、上海森ビルの隣の金茂大厦です。1999年完成で88階建て、高さ420.5メートルのビルです。

そしてこれが今回上るビル「上海環球金融中心」です。2008年完成で100階建て、高さ472メートルのビルです。菊さんにとっては、このビルのオープン日に訪れて以来2度目となります。

そして今、上海環球金融中心の隣に建設中の上海中心ビル(上海中心大厦)です。既に基礎部分が見え始めていますが、完成は2014年で、118階建て632メートルのビルになる予定です。

↑完成予想図はこちら。建設費用は日本円で約2000億円なので、円と元で5倍の貨幣価値の違いがあるとすれば、約1兆円の建設プロジェクト。中国、凄すぎます。。。


さて、上海森ビルからの景色です。現実離れした景色に魅了されます。

展望フロアの透明な床も健在でした。やっぱり怖い・・・

こちらは、上海森ビルの隣の金茂大厦です。1999年完成で88階建て、高さ420.5メートルのビルです。

そしてこれが今回上るビル「上海環球金融中心」です。2008年完成で100階建て、高さ472メートルのビルです。菊さんにとっては、このビルのオープン日に訪れて以来2度目となります。

そして今、上海環球金融中心の隣に建設中の上海中心ビル(上海中心大厦)です。既に基礎部分が見え始めていますが、完成は2014年で、118階建て632メートルのビルになる予定です。

↑完成予想図はこちら。建設費用は日本円で約2000億円なので、円と元で5倍の貨幣価値の違いがあるとすれば、約1兆円の建設プロジェクト。中国、凄すぎます。。。


さて、上海森ビルからの景色です。現実離れした景色に魅了されます。

展望フロアの透明な床も健在でした。やっぱり怖い・・・
2010年12月26日
モンシュシュ堂島ロール @上海環球金融中心
今年の10月24日にオープンしたばかりの日本の「堂島ロール」直営店に行ってきました。上海万博でも上海っ子達に大好評だったので、出店を決めたようです。

お店は、上海環球金融センター(通称:森ビル上海ヒルズ)の地下1階にあります。

モンシュシュのオレンジ色と、クリスマスの飾り付けがより華やかに見えます。スタッフはなんと16名。販売員は10名で、大阪からの製作スタッフも6名が常駐し、本場の味を伝えています。

お店の入り口には2010年モンドセレクション最高金賞受賞の証しなどが展示されていました。ただ、モンドセレクションにはヤラセ疑惑もあるので、菊さんにとっては何の判断材料にもなりませんが。

上海では高額なスイーツなので、お客さんは少ないようですね。

隣には「モンシュシュCAFE」のようなカフェがあります。

堂島ロールが150元(約2000円)。クリスマスバージョンが200元(約2600円)です。折角なので、東京ではほぼ手に入らないクリスマスバージョンのロールケーキを買うことにしました。

堂島ロールガールズに丁寧に見送られ買って帰り、開封してみるとローソクやスプーン&ナイフなどもちゃんと入れてくれてました。

中にはちゃんと日本製の保冷材も入れられ、日本の会社ならではの気配りです。

日本の職人が日本から持ち込んだ材料で作っているので、日本で食す味そのものです。現地では少し高級ですが、日本の繊細な味のスイーツは現地でも受け入れられるはず。贈り物によさそう!
Mon chouchou 檬舒舒 モンシュシュ 上海本店
住所:200120 上海市浦東新区世紀大道100号
上海環球金融中心地下1階B104【Map】
TEL:021-3872-1163
営業時間:8:00~20:00
休み:無休(元旦のみ休み)

お店は、上海環球金融センター(通称:森ビル上海ヒルズ)の地下1階にあります。

モンシュシュのオレンジ色と、クリスマスの飾り付けがより華やかに見えます。スタッフはなんと16名。販売員は10名で、大阪からの製作スタッフも6名が常駐し、本場の味を伝えています。

お店の入り口には2010年モンドセレクション最高金賞受賞の証しなどが展示されていました。ただ、モンドセレクションにはヤラセ疑惑もあるので、菊さんにとっては何の判断材料にもなりませんが。

上海では高額なスイーツなので、お客さんは少ないようですね。

隣には「モンシュシュCAFE」のようなカフェがあります。

堂島ロールが150元(約2000円)。クリスマスバージョンが200元(約2600円)です。折角なので、東京ではほぼ手に入らないクリスマスバージョンのロールケーキを買うことにしました。

堂島ロールガールズに丁寧に見送られ買って帰り、開封してみるとローソクやスプーン&ナイフなどもちゃんと入れてくれてました。

中にはちゃんと日本製の保冷材も入れられ、日本の会社ならではの気配りです。

日本の職人が日本から持ち込んだ材料で作っているので、日本で食す味そのものです。現地では少し高級ですが、日本の繊細な味のスイーツは現地でも受け入れられるはず。贈り物によさそう!
Mon chouchou 檬舒舒 モンシュシュ 上海本店
住所:200120 上海市浦東新区世紀大道100号
上海環球金融中心地下1階B104【Map】
TEL:021-3872-1163
営業時間:8:00~20:00
休み:無休(元旦のみ休み)
2010年10月09日
フォーポインツバイシェラトン上海浦東(福朋喜来登由由酒店)
今回の宿泊の一泊目は浦東側にあるフォーポインツバイシェラトン上海浦東ホテルです。

いつもリニアを利用しますが、今回は試しにタクシーで移動してみました。浦東空港からホテルまで直行です。距離は約38キロ、値段は135元(約1890円)でした。この運転手はかなりスピードを出したので、時間的には30分程度でした。

部屋は21階の「2109号室」でした。


キングベッドの部屋だったので、広々と眠れます。

バスルームはガラス張りですが、電動カーテンで閉じることもできます。


部屋に入った頃には既に夕暮れ。部屋から見ることのできる万博会場の煙突の気温計は22度を示していました。上海も随分と涼しくなったものです。
今回の宿泊金額:1012元(約14100円)
フォーポインツバイシェラトン上海浦東(Four Points by Sheraton Shanghai Pudong Hotel)
住所:〒200127 中国,上海市浦東新区浦東南路2111号 【Map】
TEL:+86-21-50399999
FAX:+86-21-58707003

いつもリニアを利用しますが、今回は試しにタクシーで移動してみました。浦東空港からホテルまで直行です。距離は約38キロ、値段は135元(約1890円)でした。この運転手はかなりスピードを出したので、時間的には30分程度でした。

部屋は21階の「2109号室」でした。


キングベッドの部屋だったので、広々と眠れます。

バスルームはガラス張りですが、電動カーテンで閉じることもできます。


部屋に入った頃には既に夕暮れ。部屋から見ることのできる万博会場の煙突の気温計は22度を示していました。上海も随分と涼しくなったものです。
今回の宿泊金額:1012元(約14100円)
フォーポインツバイシェラトン上海浦東(Four Points by Sheraton Shanghai Pudong Hotel)
住所:〒200127 中国,上海市浦東新区浦東南路2111号 【Map】
TEL:+86-21-50399999
FAX:+86-21-58707003
2010年08月14日
万博会場内の移動
万博会場に入って約3時間。目的だった中国館も見終え、既に疲れてしまったのでホテルに帰ることにします。ということで、入場門に向かいます。

会場内ではこのような電気自動車が走っていて、10元(約140円)で乗ることができます。

外の風も社内に吹き込んで切るので、とても心地良い乗り物です。

途中、夜景を見るだけでも良い観光になります!

各国のパビリオンも見ることがでいます。これはモナコ館。

これはアメリカ館。

こちらはオランダ館。

こちらは南アフリカ館です。

入場門まで電気自動車で送ってもらいました。門の近くのファミリーマートでドリンクを買おうと思いましたが、商品の陳列遅れが目立っていました。商品補充が追い付かないくらい売れているようです。

門を出ると、寂しいくらい静まり返っています。

会場近くには公共交通機関しか入れないので、取り合えず脱出する為に上海南駅行きのバスに乗りました。バスに乗るにもこんなに混んでいます。
疲れましたが、良い思い出になる貴重な体験となりました!

会場内ではこのような電気自動車が走っていて、10元(約140円)で乗ることができます。

外の風も社内に吹き込んで切るので、とても心地良い乗り物です。

途中、夜景を見るだけでも良い観光になります!

各国のパビリオンも見ることがでいます。これはモナコ館。

これはアメリカ館。

こちらはオランダ館。

こちらは南アフリカ館です。

入場門まで電気自動車で送ってもらいました。門の近くのファミリーマートでドリンクを買おうと思いましたが、商品の陳列遅れが目立っていました。商品補充が追い付かないくらい売れているようです。

門を出ると、寂しいくらい静まり返っています。

会場近くには公共交通機関しか入れないので、取り合えず脱出する為に上海南駅行きのバスに乗りました。バスに乗るにもこんなに混んでいます。
疲れましたが、良い思い出になる貴重な体験となりました!
上海万博「スリランカ館」でスリランカ料理を食す!
万博会場内のレストランは高いという評判がありましたが、折角の機会なので会場内で夕飯を食すことにしました。

偶然にも入ったのはスリランカ館。特にスリランカ料理を食したかったワケでもなく、近くにあったので入っただけです。

レストランと言っても、セルフサービス形式。

店内はこのようになっています。奥はスリランカの展示物。

スリランカ料理といっても、インドの近くの国なのでカレーです。こちらはチキンカレー。香辛料が本場です!

こちらはポークカレー。

これはサラダと焼飯。

スリランカといえば、有名なセイロンティーです。本場の香りの良いセイロンティーも飲むことができます。(たしか15元=約200円)

美味しそうな揚げ物があったので買ってみましたが、

中身はカボチャか芋のような味です。期待はずれ。。。
ここでは、一人平均1500円分くらいの金額でした。やはり上海の相場と比べるとこの料理だと少し高い値段設定だな・・・

これはスリランカの展示です。おじさんが宝石を研磨していました。

食事のついでにスリランカ館も観ることができました!
ご馳走様でした!

偶然にも入ったのはスリランカ館。特にスリランカ料理を食したかったワケでもなく、近くにあったので入っただけです。

レストランと言っても、セルフサービス形式。

店内はこのようになっています。奥はスリランカの展示物。

スリランカ料理といっても、インドの近くの国なのでカレーです。こちらはチキンカレー。香辛料が本場です!

こちらはポークカレー。

これはサラダと焼飯。

スリランカといえば、有名なセイロンティーです。本場の香りの良いセイロンティーも飲むことができます。(たしか15元=約200円)

美味しそうな揚げ物があったので買ってみましたが、

中身はカボチャか芋のような味です。期待はずれ。。。
ここでは、一人平均1500円分くらいの金額でした。やはり上海の相場と比べるとこの料理だと少し高い値段設定だな・・・

これはスリランカの展示です。おじさんが宝石を研磨していました。

食事のついでにスリランカ館も観ることができました!
ご馳走様でした!
上海万博「中国館」を観覧 その3
「清明上河図」絵巻の後もまだまだ展示は続きます。

意味は不明ですが、ここからは"希望の大地"という展示です。人工の森があり、そこを抜けると

稲が電飾で育てられていました。

中国の幼い子供達の描いた絵が飾られている通路を通ります。

窓の外を見ると、やっぱり高い!

続いて、ジェットコースターのような物に乗ります。

グルグルと移動しますが、展示の意味は分かりません。でも、疲れてたので、少しでも座れる時間があることに感謝!

真っ赤な森があったり、

中国各地の画像があったりします。

続いては、環境問題や環境技術についてでしょうか。

藻からエネルギーを生成するプラントが展示されていました。

明らかに電気自動車です。中国版のプリウスでしょうか。

ひとつひとつが青島ビールの空き瓶でできた、LEDパネルです。

中央部には蓮が植えられた池があり、その周りには天井から水が文字を表現しながら落ちていきます。

最後はこの蓮の中を通り、地上まで一気に下ります。

エスカレーターから見た万博会場の景色です。とても綺麗でした。

意味は不明ですが、ここからは"希望の大地"という展示です。人工の森があり、そこを抜けると

稲が電飾で育てられていました。

中国の幼い子供達の描いた絵が飾られている通路を通ります。

窓の外を見ると、やっぱり高い!

続いて、ジェットコースターのような物に乗ります。

グルグルと移動しますが、展示の意味は分かりません。でも、疲れてたので、少しでも座れる時間があることに感謝!

真っ赤な森があったり、

中国各地の画像があったりします。

続いては、環境問題や環境技術についてでしょうか。

藻からエネルギーを生成するプラントが展示されていました。

明らかに電気自動車です。中国版のプリウスでしょうか。

ひとつひとつが青島ビールの空き瓶でできた、LEDパネルです。

中央部には蓮が植えられた池があり、その周りには天井から水が文字を表現しながら落ちていきます。

最後はこの蓮の中を通り、地上まで一気に下ります。

エスカレーターから見た万博会場の景色です。とても綺麗でした。
「清明上河図」絵巻 @上海万博
「清明上河図」の巨大な絵巻の展示スペースです。これは菊さんが一番見たかったものです。

「清明上河図」とは、北宋の画家"張択端"の名作で、それを電子版にすることで動きのあるアニメーションになっています。

大きさはなんと高さ6.3メートル、長さは130メートル以上もあるそうです。これを実現する為に、映画館用のプロジェクターを12台も使用しているそうです。

絵巻の中では宋の時代の賑やかな都市が再現されています。


絵巻の下には水面が再現されています。

水面にもモニターが現れ、そこにも様々な映像が映し出されます。
この絵巻の中では、人や動物全てが生きているかのように動き回り、感動的な作品でした!素晴らしい!

「清明上河図」とは、北宋の画家"張択端"の名作で、それを電子版にすることで動きのあるアニメーションになっています。

大きさはなんと高さ6.3メートル、長さは130メートル以上もあるそうです。これを実現する為に、映画館用のプロジェクターを12台も使用しているそうです。

絵巻の中では宋の時代の賑やかな都市が再現されています。


絵巻の下には水面が再現されています。

水面にもモニターが現れ、そこにも様々な映像が映し出されます。
この絵巻の中では、人や動物全てが生きているかのように動き回り、感動的な作品でした!素晴らしい!
上海万博「中国館」を観覧 その2
ここからは中国館内の展示の紹介です。

まずは(なぜか)新幹線のホームのような通路を通り、エレベータで一気に上のフロアに移動します。

エレベータを降りたら天井から正方形の棒が何本も突き出ています。
よく見ると、、、

いくつかの棒の先端がモニターになっていて、中国全土の映像が流れていました。

次は何かのシアターで映像を見る展示でしたが、1つ飛ばして先に進みます。ちょうどその時、映像を見終えた人たちが一斉に流れ込んできました。やばっ!

天井に書かれていた文字です。

壁には中国の町並みの絵が描かれていますが、そこにプロジェクターからの光が加わると着色され、アニメーションのように動きが出てきます。

時代の流れと共に変化していく部屋のインテリアです。


これは2010年の室内のインテリア。日本と同等か、それ以上の快適さだと思います。中国の発展スピード凄い!

さて、次は中国館で一番人気の展示物、長さ約130メートル以上もの「清明上河図」の絵巻の部屋です。

まずは(なぜか)新幹線のホームのような通路を通り、エレベータで一気に上のフロアに移動します。

エレベータを降りたら天井から正方形の棒が何本も突き出ています。
よく見ると、、、

いくつかの棒の先端がモニターになっていて、中国全土の映像が流れていました。

次は何かのシアターで映像を見る展示でしたが、1つ飛ばして先に進みます。ちょうどその時、映像を見終えた人たちが一斉に流れ込んできました。やばっ!

天井に書かれていた文字です。

壁には中国の町並みの絵が描かれていますが、そこにプロジェクターからの光が加わると着色され、アニメーションのように動きが出てきます。

時代の流れと共に変化していく部屋のインテリアです。


これは2010年の室内のインテリア。日本と同等か、それ以上の快適さだと思います。中国の発展スピード凄い!

さて、次は中国館で一番人気の展示物、長さ約130メートル以上もの「清明上河図」の絵巻の部屋です。
上海万博「中国館」を観覧 その1
42万人も入場しているので当然ですが、どのパビリオンも大行列ができています。そんな中、一番人気はやはり「中国館」。中国人なら、誰しも自国の中国館パビリオンを見たいと思うものです。

話によると、早朝2時頃から整理券をもらう為に並び、それでも、その日の入場整理券を手にできるかどうかという競争率だそうです。運よく整理券を手に入れることができても、入場までには何時間も待たなくてはなりません。それほど大人気のパビリオンです。
朝から並んでいる方々には申し訳ありませんが、今回は特別に裏口からこっそり入れてもらいました。スミマセン。。。

TVや写真で見たことのある「中国館」ですが、これほど大きな建築物だとは思いませんでした。中国の国力を表現しているようです。

「中国館」は高台の上にあります。まずはエスカレーターで土台の上まで上がります。中国館と比べると、エスカレーターに乗っている人が豆粒のように小さく見えてしまいます。

見づらい写真ですみません。斜めに撮影してしまったので、水平に調整しました。

「中国館」の真下まで行くと、どれくらい大きな建築物か実感できます。エスカレーターは10階くらいの高さまで直接つながっています。これも凄い技術です。
【余談】

会場内で見つけた中国館のロゴですが、よく見ると中国を表す"華"という文字をイメージしているようです。なるほど!!

話によると、早朝2時頃から整理券をもらう為に並び、それでも、その日の入場整理券を手にできるかどうかという競争率だそうです。運よく整理券を手に入れることができても、入場までには何時間も待たなくてはなりません。それほど大人気のパビリオンです。
朝から並んでいる方々には申し訳ありませんが、今回は特別に裏口からこっそり入れてもらいました。スミマセン。。。

TVや写真で見たことのある「中国館」ですが、これほど大きな建築物だとは思いませんでした。中国の国力を表現しているようです。

「中国館」は高台の上にあります。まずはエスカレーターで土台の上まで上がります。中国館と比べると、エスカレーターに乗っている人が豆粒のように小さく見えてしまいます。

見づらい写真ですみません。斜めに撮影してしまったので、水平に調整しました。

「中国館」の真下まで行くと、どれくらい大きな建築物か実感できます。エスカレーターは10階くらいの高さまで直接つながっています。これも凄い技術です。
【余談】

会場内で見つけた中国館のロゴですが、よく見ると中国を表す"華"という文字をイメージしているようです。なるほど!!
上海万博までの道のり
今回の上海ツアーの目的のひとつは上海万博ですが、上海の日中の気温は40度くらい。とても炎天下の中では万博に行く気になりませんが、涼しくなる夕方から出かけてみました。

浦西側のホテルから浦東側の万博会場までタクシーで向かいます。南浦大橋通過時刻は午後6時半ごろ。近くの煙突の温度計によると35度くらいまで気温が下がってきていました。それでも、まだ35度・・・。写真の左には飛行船も浮かんでいます。

橋から万博会場を見ると、中国館や日本の「紫蚕島」パビリオンが見えてきました。

今回は上海の友人の計らいで"万博一番人気"の中国館を並ばずにVIP通路から通してくれるとのことで、中国館に一番近い入り口「5号門」に向かいます。途中、EXPOの(事務局が入居?)ビルがありました。

「5号門」に近づくと、タクシーや一般車の乗り入れが禁止されます。仕方ないので、タクシーを降りて歩きます。

このような案内掲示板が目印です。

万博入り口まで10分くらい歩きます。

まだまだ歩きます。遠くに中国館も見えています。

万博入場門ではセキュリティチェックが必要です。夕方だからなのか、空いています。

空港のような厳しい警備です。

これが改札機。

チケットは排出されるので記念に持って帰ることができます。

広大な敷地なのであまり混んでないように思いましたが、人が集まっている所を見ると、その多さに驚きます。ちなみに、この日(8/14)の入場者数は42万5800人だったそうです。

さぁ、見学開始しますか。

浦西側のホテルから浦東側の万博会場までタクシーで向かいます。南浦大橋通過時刻は午後6時半ごろ。近くの煙突の温度計によると35度くらいまで気温が下がってきていました。それでも、まだ35度・・・。写真の左には飛行船も浮かんでいます。

橋から万博会場を見ると、中国館や日本の「紫蚕島」パビリオンが見えてきました。

今回は上海の友人の計らいで"万博一番人気"の中国館を並ばずにVIP通路から通してくれるとのことで、中国館に一番近い入り口「5号門」に向かいます。途中、EXPOの(事務局が入居?)ビルがありました。

「5号門」に近づくと、タクシーや一般車の乗り入れが禁止されます。仕方ないので、タクシーを降りて歩きます。

このような案内掲示板が目印です。

万博入り口まで10分くらい歩きます。

まだまだ歩きます。遠くに中国館も見えています。

万博入場門ではセキュリティチェックが必要です。夕方だからなのか、空いています。

空港のような厳しい警備です。

これが改札機。

チケットは排出されるので記念に持って帰ることができます。

広大な敷地なのであまり混んでないように思いましたが、人が集まっている所を見ると、その多さに驚きます。ちなみに、この日(8/14)の入場者数は42万5800人だったそうです。

さぁ、見学開始しますか。
2010年07月17日
フォーポインツバイシェラトン上海浦東(福朋喜来登由由酒店)
今回、一泊目に宿泊するのは浦東地区にある"フォーポインツバイシェラトン上海浦東ホテル"です。シェラトンのブランドですが、名前の通り4つ星でシェラトンより一つ下のクラスのホテルです。

リニアの駅"龍陽路"からは、タクシーで約10分の距離です。

最寄駅は地下鉄4号線の「糖橋駅」です。

同じ敷地内に"シェラトン浦東ホテル&レジデンス"があります。こちらは5つ星ホテル。


1階にあるロビーとロビー前のカフェの様子です。

23階のエレベータホールです。

宿泊するのは23階の「2310」の部屋。


浴室はガラス張りなので、少し広く感じます。ベッドの横にはソファーもある部屋です。

ミニバーも十分に揃っています。

洗面台も清潔で明るい印象です。
〜景色(昼間)〜

黄浦江の川に沿って北を見ると100階建ての"上海ヒルズ"を眺めることができます。

黄浦江の川に沿って南を向くと"南浦大橋"があります。あの"南浦大橋"の先が万博会場です。
〜景色(夜景)〜

"上海ヒルズ"方向です。まるで東京の新宿のような高層ビル群。

夜の"南浦大橋"。

夜の"黄浦江"です。
フォーポインツバイシェラトン上海浦東(Four Points by Sheraton Shanghai Pudong Hotel)
住所:〒200127 中国,上海市浦東新区浦東南路2111号 【Map】
TEL:+86-21-50399999
FAX:+86-21-58707003

リニアの駅"龍陽路"からは、タクシーで約10分の距離です。

最寄駅は地下鉄4号線の「糖橋駅」です。

同じ敷地内に"シェラトン浦東ホテル&レジデンス"があります。こちらは5つ星ホテル。


1階にあるロビーとロビー前のカフェの様子です。

23階のエレベータホールです。

宿泊するのは23階の「2310」の部屋。


浴室はガラス張りなので、少し広く感じます。ベッドの横にはソファーもある部屋です。

ミニバーも十分に揃っています。

洗面台も清潔で明るい印象です。
〜景色(昼間)〜

黄浦江の川に沿って北を見ると100階建ての"上海ヒルズ"を眺めることができます。

黄浦江の川に沿って南を向くと"南浦大橋"があります。あの"南浦大橋"の先が万博会場です。
〜景色(夜景)〜

"上海ヒルズ"方向です。まるで東京の新宿のような高層ビル群。

夜の"南浦大橋"。

夜の"黄浦江"です。
フォーポインツバイシェラトン上海浦東(Four Points by Sheraton Shanghai Pudong Hotel)
住所:〒200127 中国,上海市浦東新区浦東南路2111号 【Map】
TEL:+86-21-50399999
FAX:+86-21-58707003