中華のグルメ
2013年10月06日
湖南料理「潤湘之」 @茅台路店
秋の味覚、上海蟹が路上で売られる季節です。
でも、どこで育ったか分からない上海蟹、、、怖くて食せません。
菊さんの好きな(茅台路沿いの)湖南料理店「潤湘之」に久しぶりに行ってみました。
国慶節中なので、お客さんはほとんど居ません。このお店がこんなに空いてることなんて珍しい。
定番の青唐辛子と豚肉の炒めもの。もちろん白米も。
山芋の辛い炒めもの。
そして、お待ちかね、レンコンの唐辛子炒め。
そしてそして、新商品です。
白湯スープに肉団子と卵の入ったアツアツスープ。しっかり卵の味が染み込んだスープです。麺を入れると絶品ラーメンになるんだろうなと思う味でした。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明
でも、どこで育ったか分からない上海蟹、、、怖くて食せません。
菊さんの好きな(茅台路沿いの)湖南料理店「潤湘之」に久しぶりに行ってみました。
国慶節中なので、お客さんはほとんど居ません。このお店がこんなに空いてることなんて珍しい。
定番の青唐辛子と豚肉の炒めもの。もちろん白米も。
山芋の辛い炒めもの。
そして、お待ちかね、レンコンの唐辛子炒め。
そしてそして、新商品です。
白湯スープに肉団子と卵の入ったアツアツスープ。しっかり卵の味が染み込んだスープです。麺を入れると絶品ラーメンになるんだろうなと思う味でした。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明
2013年03月24日
本格的な台湾火鍋「盧記」 @古羊路
王先生とマッサージをして、カフェでまったりした後は待ちに待った夕食です。
古羊路にある、台湾人の王先生が「本格的な台湾火鍋だ」とお薦めする盧記(卢记)に連れて行ってもらいました。
開店時の店内のガラガラさからは想像できないくらい、あっと言う間に店内は満席です。人気店なので、予約は必須です。
タレは自分で作るお店です。中国流と比べて台湾流なので、どこか信頼できます。
注文した鍋は2種類の味。
ネギたっぷりのタレを2種類作ってみました。
練り物の具材です。
お肉は豚・羊からオーダーしました。
そして、次は牛肉。
血で作った豆腐も絶品です。
そして最後はチヂミのような、台湾風お好み焼き。
上海で台湾料理を食したいときはこのお店ですね!
(台湾火鍋)盧記火鍋
住所:上海市長寧区古羊路467号【Map】
TEL:021-54771556
営業時間:16:00〜01:00
席数:100席くらい
古羊路にある、台湾人の王先生が「本格的な台湾火鍋だ」とお薦めする盧記(卢记)に連れて行ってもらいました。
開店時の店内のガラガラさからは想像できないくらい、あっと言う間に店内は満席です。人気店なので、予約は必須です。
タレは自分で作るお店です。中国流と比べて台湾流なので、どこか信頼できます。
注文した鍋は2種類の味。
ネギたっぷりのタレを2種類作ってみました。
練り物の具材です。
お肉は豚・羊からオーダーしました。
そして、次は牛肉。
血で作った豆腐も絶品です。
そして最後はチヂミのような、台湾風お好み焼き。
上海で台湾料理を食したいときはこのお店ですね!
(台湾火鍋)盧記火鍋
住所:上海市長寧区古羊路467号【Map】
TEL:021-54771556
営業時間:16:00〜01:00
席数:100席くらい
2013年02月10日
圓苑酒店 @スイスホテル
久しぶりに圓苑の紅焼肉を食そうと、スイスホテルグランド上海に行ってみました。お正月休みかもしれないと、ダメモトで行ってみたら、問題なく営業していました。
![紅焼肉・圓苑酒店 @スイスホテル](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/1/c1758579-s.jpg)
入り口のお正月飾り。
![紅焼肉・圓苑酒店 @スイスホテル](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/f/3f0e9045-s.jpg)
紅焼肉と炒飯、やっぱりこの組み合わせでしょ!
154元=約2300円でした。以前より少し値段が上がった気がしますが、この味ならまだまだ値上がりしても納得の味です。
![紅焼肉・圓苑酒店 @スイスホテル](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/f/3f77975c-s.jpg)
あっという間に完食です。ずっと食したかった味なので、これで当分の間は紅焼肉の夢を見なくてすみます。
上海料理・圓苑(静安寺店)
住所:上海市静安区愚園路1号
スイスホテルグランド上海二階(常德路付近)【Map】
TEL:021-62889477
営業時間:11:00 ~22:00
定休日:無休
座席数:200
![紅焼肉・圓苑酒店 @スイスホテル](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/1/c1758579-s.jpg)
入り口のお正月飾り。
![紅焼肉・圓苑酒店 @スイスホテル](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/f/3f0e9045-s.jpg)
紅焼肉と炒飯、やっぱりこの組み合わせでしょ!
154元=約2300円でした。以前より少し値段が上がった気がしますが、この味ならまだまだ値上がりしても納得の味です。
![紅焼肉・圓苑酒店 @スイスホテル](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/f/3f77975c-s.jpg)
あっという間に完食です。ずっと食したかった味なので、これで当分の間は紅焼肉の夢を見なくてすみます。
上海料理・圓苑(静安寺店)
住所:上海市静安区愚園路1号
スイスホテルグランド上海二階(常德路付近)【Map】
TEL:021-62889477
営業時間:11:00 ~22:00
定休日:無休
座席数:200
2013年01月13日
小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺
昔は静安寺のホテルに頻繁に泊まっていました。
最近、すっかり行く事がなくなり、久しぶりに行く用事ができたので行ってみました。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/e/8ef0c7f0-s.jpg)
久光百貨店の向かいに大きな「芮欧百货」という高級デパートができていました。昔、確かに工事してたけど、こんな立派なものができたのか・・・
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/a/7ac3ce9b-s.jpg)
その地下B2に「Reel kitchen」というフードコートがあります。
困ったときは、ここに行けばなんとなく満足できるものを食せるといった感じ。本当に様々なレストランや料理が揃っています。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/0/d050de6c-s.jpg)
そして、上海では有名な食品会社が経営しているという「斗香園(ドウシャンエン)」へ行きました。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/8/481a8933-s.jpg)
これは日本で言うトンカツ(ビッグカツというのかな?)。ソースもトンカツ風でした。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/b/1b26b5a9-s.jpg)
辣肉麺。上海の人が辣肉麺と聞いて想像するのはこの味だそうです。辛くなく、逆にまろやかな感じ。しっかりの量があります。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/1/71b63e35-s.jpg)
そして、小籠包。お店の中にガラス張りの小籠包職人のコーナーがあり、オーダーしてから小籠包を作り始めて蒸してくれるという本格派のお店でした。
これと他4品ほど食しても約2000円。鼎泰豊の半額くらいだそうで、味はどれも美味しかったです。虹橋地区にも支店があるようなので、今後は小籠包を食したくなったらここを選ぼう。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/8/786a8bcc-s.jpg)
小籠包の形をした可愛いカレンダーをもらいました。このカレンダーをめくると、毎月使えるクーポン券が挟まっていて、何とも面白いカレンダーでした。
最近、すっかり行く事がなくなり、久しぶりに行く用事ができたので行ってみました。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/e/8ef0c7f0-s.jpg)
久光百貨店の向かいに大きな「芮欧百货」という高級デパートができていました。昔、確かに工事してたけど、こんな立派なものができたのか・・・
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/a/7ac3ce9b-s.jpg)
その地下B2に「Reel kitchen」というフードコートがあります。
困ったときは、ここに行けばなんとなく満足できるものを食せるといった感じ。本当に様々なレストランや料理が揃っています。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/0/d050de6c-s.jpg)
そして、上海では有名な食品会社が経営しているという「斗香園(ドウシャンエン)」へ行きました。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/8/481a8933-s.jpg)
これは日本で言うトンカツ(ビッグカツというのかな?)。ソースもトンカツ風でした。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/b/1b26b5a9-s.jpg)
辣肉麺。上海の人が辣肉麺と聞いて想像するのはこの味だそうです。辛くなく、逆にまろやかな感じ。しっかりの量があります。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/1/71b63e35-s.jpg)
そして、小籠包。お店の中にガラス張りの小籠包職人のコーナーがあり、オーダーしてから小籠包を作り始めて蒸してくれるという本格派のお店でした。
これと他4品ほど食しても約2000円。鼎泰豊の半額くらいだそうで、味はどれも美味しかったです。虹橋地区にも支店があるようなので、今後は小籠包を食したくなったらここを選ぼう。
![小籠包の旨い店「斗香園」 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/8/786a8bcc-s.jpg)
小籠包の形をした可愛いカレンダーをもらいました。このカレンダーをめくると、毎月使えるクーポン券が挟まっていて、何とも面白いカレンダーでした。
2012年12月24日
2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘
2012年最後の上海ツアーということで、旨い紅焼肉を食して今年を締めくくりたいと、わざわざ外灘の上海姥姥に足を運びました。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/a/da8820d1-s.jpg)
旨い紅焼肉の名店はいくつかあるものの、上海ラオラオは昼を過ぎていても営業しているということと、値段・味の評価が高いのです。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/b/bbd209ed-s.jpg)
この日は14時くらいに訪れましたが、この静けさ。この後、団体客が流れこんできたので、良いタイミングでした。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/1/a12c540c-s.jpg)
メニューの一番最初にある「紅焼肉」を食しにきたのです!
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/c/acb85904-s.jpg)
これぞ、上海姥姥名物の紅焼肉!上海に来たらやっぱりこれでしょ!
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/f/3/f328fcff-s.jpg)
調子にのって、麻婆豆腐。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/5/756a5b04-s.jpg)
上海姥姥では初の青椒肉絲。あっさりしてて旨かったです。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/7/67291801-s.jpg)
福建炒飯です。白ご飯にしようと思いましたが、値段が変わらないので炒飯にしました。お腹が空いていたので、少し注文の量が多かったですが、ほぼ完食することができました。これだけ食して約2000円です。大満足な2012年最後の紅焼肉となりました。
上海家庭料理 上海姥姥(上海ラオラオ)
住所:上海市福州路70号【Map】
営業時間:9:30~21:30
電話:021-6321-6613
クレジットカード:使用不可
メニュー:写真付きのメニューがあるので日本人にも便利
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/a/da8820d1-s.jpg)
旨い紅焼肉の名店はいくつかあるものの、上海ラオラオは昼を過ぎていても営業しているということと、値段・味の評価が高いのです。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/b/bbd209ed-s.jpg)
この日は14時くらいに訪れましたが、この静けさ。この後、団体客が流れこんできたので、良いタイミングでした。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/1/a12c540c-s.jpg)
メニューの一番最初にある「紅焼肉」を食しにきたのです!
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/c/acb85904-s.jpg)
これぞ、上海姥姥名物の紅焼肉!上海に来たらやっぱりこれでしょ!
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/f/3/f328fcff-s.jpg)
調子にのって、麻婆豆腐。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/5/756a5b04-s.jpg)
上海姥姥では初の青椒肉絲。あっさりしてて旨かったです。
![2012年最後の上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/7/67291801-s.jpg)
福建炒飯です。白ご飯にしようと思いましたが、値段が変わらないので炒飯にしました。お腹が空いていたので、少し注文の量が多かったですが、ほぼ完食することができました。これだけ食して約2000円です。大満足な2012年最後の紅焼肉となりました。
上海家庭料理 上海姥姥(上海ラオラオ)
住所:上海市福州路70号【Map】
営業時間:9:30~21:30
電話:021-6321-6613
クレジットカード:使用不可
メニュー:写真付きのメニューがあるので日本人にも便利
湖南料理「潤湘之」 @茅台路店
菊さんが湖南料理を食すとしたら、必ず茅台路沿いにある「潤湘之」が頭に浮かびます。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/0/c0b4a1f4-s.jpg)
レンコンの炒め物と、最近は山芋とスペアリブのスープにもはまっています。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/0/c0b4a1f4-s.jpg)
レンコンの炒め物と、最近は山芋とスペアリブのスープにもはまっています。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明
2012年07月28日
湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店
最近、湖南料理にハマりつつある菊さんですが、新たな旨い湖南料理店を発見しました。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/0/70e45814-s.jpg)
お店の名前は湖南料理「滴水洞」。オークラ花園ホテル近くの茂名南路にあります。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/4/14ab1696-s.jpg)
上海でも人気店なのか、店内はお客さんでいっぱいです。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/7/c70a033c-s.jpg)
スパイシーな香辛料で焼かれたスペアリブです。路上で売られている羊串の香辛料と似ていて、これは絶品です。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/8/48541681-s.jpg)
インゲンと茄子の炒め物です。日本の鰹だしの風味がして、日本人の好きな味でした。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/2/422aaad8-s.jpg)
そして、この料理を見たら必ずオーダーしてしまう紅焼肉です。上海料理店ではないので、期待していませんが、それでもオーダーしてしまいます。。。このお店の紅焼肉はやはりNGでした。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/c/ec2e8e9d-s.jpg)
キクラゲと玉子のスープです。このスープも絶品です!
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/3/d36bd332-s.jpg)
川魚を煮たもの。とっても辛いです。
紅焼肉だけは口に合いませんでしたが、湖南料理はどれも旨くて感動しました。また行きたいお店の一つになりました!
値段 : 320元(約4000円)※現地では超高め。
味の評価 : 基本は辛いが、日本人に丁度良い辛さ。
雰囲気 : 日本人に耐えられる清潔さ。
サービス : 普通より少し良い。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 友人や家族との食事。
湖南料理 滴水洞 (茂名南路店)
住所:上海市茂名南路56号【Map】
TEL:(021)62532689
営業時間:11:30〜22:30
席数:不明
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/0/70e45814-s.jpg)
お店の名前は湖南料理「滴水洞」。オークラ花園ホテル近くの茂名南路にあります。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/4/14ab1696-s.jpg)
上海でも人気店なのか、店内はお客さんでいっぱいです。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/7/c70a033c-s.jpg)
スパイシーな香辛料で焼かれたスペアリブです。路上で売られている羊串の香辛料と似ていて、これは絶品です。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/8/48541681-s.jpg)
インゲンと茄子の炒め物です。日本の鰹だしの風味がして、日本人の好きな味でした。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/2/422aaad8-s.jpg)
そして、この料理を見たら必ずオーダーしてしまう紅焼肉です。上海料理店ではないので、期待していませんが、それでもオーダーしてしまいます。。。このお店の紅焼肉はやはりNGでした。
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/c/ec2e8e9d-s.jpg)
キクラゲと玉子のスープです。このスープも絶品です!
![湖南料理「滴水洞」 @茂名南路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/3/d36bd332-s.jpg)
川魚を煮たもの。とっても辛いです。
紅焼肉だけは口に合いませんでしたが、湖南料理はどれも旨くて感動しました。また行きたいお店の一つになりました!
値段 : 320元(約4000円)※現地では超高め。
味の評価 : 基本は辛いが、日本人に丁度良い辛さ。
雰囲気 : 日本人に耐えられる清潔さ。
サービス : 普通より少し良い。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 友人や家族との食事。
湖南料理 滴水洞 (茂名南路店)
住所:上海市茂名南路56号【Map】
TEL:(021)62532689
営業時間:11:30〜22:30
席数:不明
2012年04月30日
骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路
先日までお腹を壊していたので、迷いましたが、また水城路の湯是霊に行ってしまいました。
![中国・上海のコラーゲンたっぷり骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路タンスーリン](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/0/b0c1da73-s.jpg)
お腹に優しく、今回は辛く無いタレを作りました。
やっぱ中国で食す火鍋は最高ですね!
湯是霊骨頭砂鍋(上海 水城路店)
住所:上海市長寧区水城路722号【Map】
電話:(021)62349919
営業時間:11:00〜14:00、16:00〜翌4:00
![中国・上海のコラーゲンたっぷり骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路タンスーリン](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/0/b0c1da73-s.jpg)
お腹に優しく、今回は辛く無いタレを作りました。
やっぱ中国で食す火鍋は最高ですね!
湯是霊骨頭砂鍋(上海 水城路店)
住所:上海市長寧区水城路722号【Map】
電話:(021)62349919
営業時間:11:00〜14:00、16:00〜翌4:00
2012年04月22日
湖南料理「聚三湘」 @天山店
菊さんイチオシの湖南料理店といえば「潤湘之」ですが、それを超える湖南料理店を見つけました。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/a/eab17d2e-s.jpg)
天山路と古北路の交差点近く、この建物内にある「聚三湘」です。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/d/dd893c23-s.jpg)
4Fにある「聚三湘 天山店」が目的のお店です。ここが入り口。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/7/8796f507-s.jpg)
円形になった窓側席は夜になると良い雰囲気かも。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/b/bb730d00-s.jpg)
窓の外、この先が「婁山関路」駅となります。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/1/31beec16-s.jpg)
いつもの食器セットが置かれ、
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/0/4018da0b-s.jpg)
まずは、花菜(=ブロッコリー)のトウガラシ炒め。見た目より辛さは少なく、味は濃くて旨いです。(32元=約420円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/5/759f4f6a-s.jpg)
豚肉のトウガラシ炒め。(32元=約420円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/e/1e8460fb-s.jpg)
そして、菊さんが紅焼肉の次に好きな料理、レンコンのトウガラシ炒めです。やっぱ旨すぎます。(38元=約500円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/9/49973f80-s.jpg)
レンコンにはご飯がかかせません。(2元=約16円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/2/b2d3419b-s.jpg)
スープはキノコと鶏のスープを注文しました。何のキノコが入っているか分からないので、念のためスープだけを飲むことにしました。味はあっさりしていて、料理に合います。(18元=約240円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/4/64d816e4-s.jpg)
最後は、やっぱり上海料理の紅焼肉です。しかーし、ここは湖南料理のお店。。。美味しい訳がありません。完全に残しました。そりゃそーだわ。
値段 : 210元(約2800円)※現地では若干効果。
味の評価 : トウガラシ料理が主だが、激辛ではないので日本人にも丁度良い。
雰囲気 : 上海ではまずますの雰囲気と清潔さ。
サービス : 普通。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 同僚や友人や家族との食事。
湖南料理 聚三湘 (天山店)
住所:長寧区天山路762号、泓鑫時尚広場 西側4階【Map】
TEL:021-6228-7606
営業時間: 11:00〜22:00
席数:不明
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/a/eab17d2e-s.jpg)
天山路と古北路の交差点近く、この建物内にある「聚三湘」です。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/d/dd893c23-s.jpg)
4Fにある「聚三湘 天山店」が目的のお店です。ここが入り口。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/7/8796f507-s.jpg)
円形になった窓側席は夜になると良い雰囲気かも。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/b/bb730d00-s.jpg)
窓の外、この先が「婁山関路」駅となります。
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/1/31beec16-s.jpg)
いつもの食器セットが置かれ、
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/0/4018da0b-s.jpg)
まずは、花菜(=ブロッコリー)のトウガラシ炒め。見た目より辛さは少なく、味は濃くて旨いです。(32元=約420円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/5/759f4f6a-s.jpg)
豚肉のトウガラシ炒め。(32元=約420円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/e/1e8460fb-s.jpg)
そして、菊さんが紅焼肉の次に好きな料理、レンコンのトウガラシ炒めです。やっぱ旨すぎます。(38元=約500円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/9/49973f80-s.jpg)
レンコンにはご飯がかかせません。(2元=約16円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/2/b2d3419b-s.jpg)
スープはキノコと鶏のスープを注文しました。何のキノコが入っているか分からないので、念のためスープだけを飲むことにしました。味はあっさりしていて、料理に合います。(18元=約240円)
![湖南料理「聚三湘」 @天山店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/4/64d816e4-s.jpg)
最後は、やっぱり上海料理の紅焼肉です。しかーし、ここは湖南料理のお店。。。美味しい訳がありません。完全に残しました。そりゃそーだわ。
値段 : 210元(約2800円)※現地では若干効果。
味の評価 : トウガラシ料理が主だが、激辛ではないので日本人にも丁度良い。
雰囲気 : 上海ではまずますの雰囲気と清潔さ。
サービス : 普通。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 同僚や友人や家族との食事。
湖南料理 聚三湘 (天山店)
住所:長寧区天山路762号、泓鑫時尚広場 西側4階【Map】
TEL:021-6228-7606
営業時間: 11:00〜22:00
席数:不明
2012年04月07日
圓苑(Yuan Yuan)酒店 @興国店
紅焼肉といえば圓苑ですが、いつもの静安寺のスイスホテル店でなく、興国店に行ってみました。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/a/1a5867b5-s.jpg)
興国路沿いに建つ、立派な店構えでした。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/8/083bd7f7-s.jpg)
店内は清潔でモダンなデザインです。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/4/14864707-s.jpg)
テーブルから見た外の景色です。騒がしい上海の通り
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/8/c82c84ce-s.jpg)
前菜はクラゲ酢を注文しました。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/2/028bb559-s.jpg)
これはホタテの唐辛子炒め。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/e/0eb43a60-s.jpg)
麻婆豆腐です。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8dad1d8c-s.jpg)
これは牛肉のステーキですが、中国のステーキは不味い・・・
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/3/23242b11-s.jpg)
松茸とアワビのスープです。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/a/7af65a1e-s.jpg)
そして、これを食しに来たといっても過言でない「紅焼肉」です!!
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/3/c30e7563-s.jpg)
圓苑焼飯も頂きます。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/d/dd27b3ae-s.jpg)
最後は小籠包ですが、既に満腹で残してしまいました。
やっぱり圓苑は日本人の口に合います!
値段は約13000円ほどでした。現地の人には高価なレストランですが、日本人には相応の値段です。
上海料理・圓苑(興国店店)
住所:上海市徐匯区興国路201号(泰安路付近)【Map】
TEL:021-64339123
営業時間:11:00〜23:00
定休日:無休
座席数:250
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/a/1a5867b5-s.jpg)
興国路沿いに建つ、立派な店構えでした。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/8/083bd7f7-s.jpg)
店内は清潔でモダンなデザインです。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/4/14864707-s.jpg)
テーブルから見た外の景色です。騒がしい上海の通り
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/8/c82c84ce-s.jpg)
前菜はクラゲ酢を注文しました。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/2/028bb559-s.jpg)
これはホタテの唐辛子炒め。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/e/0eb43a60-s.jpg)
麻婆豆腐です。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8dad1d8c-s.jpg)
これは牛肉のステーキですが、中国のステーキは不味い・・・
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/3/23242b11-s.jpg)
松茸とアワビのスープです。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/a/7af65a1e-s.jpg)
そして、これを食しに来たといっても過言でない「紅焼肉」です!!
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/3/c30e7563-s.jpg)
圓苑焼飯も頂きます。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @興国店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/d/dd27b3ae-s.jpg)
最後は小籠包ですが、既に満腹で残してしまいました。
やっぱり圓苑は日本人の口に合います!
値段は約13000円ほどでした。現地の人には高価なレストランですが、日本人には相応の値段です。
上海料理・圓苑(興国店店)
住所:上海市徐匯区興国路201号(泰安路付近)【Map】
TEL:021-64339123
営業時間:11:00〜23:00
定休日:無休
座席数:250
shanghai_kikusan at 23:56|この記事のURL│Comments(1)
2012年03月25日
骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路
約4ヶ月ぶりに火鍋を食しました。
ここ、「湯是霊(タンスーリン)は、菊さんが今のところ上海で一番旨いんじゃないかと思っている火鍋のお店です。
![中国・上海のコラーゲンたっぷりグルメ骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/0/e024074a-s.jpg)
このお店の一番の特徴!とも言える、自作のタレです。辛さを変え、ニ種類作ってみました。この写真を見るだけでもヨダレものです・・・ニンニクもたっぷり入れてみました。
![中国・上海のコラーゲンたっぷりグルメ骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/7/478de6f6-s.jpg)
少し辛いエビの炒め物です。
![中国・上海のコラーゲンたっぷりグルメ骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/4/1431e475-s.jpg)
そして、いつもの「湯是霊骨頭砂鍋」です。もちろんこんなに食せる訳もなく、多くを残しましたがそれでも259元(約3300円)でした。
湯是霊骨頭砂鍋(上海 水城路店)
住所:上海市長寧区水城路722号【Map】
電話:(021)62349919
営業時間:11:00〜14:00、16:00〜翌4:00
ここ、「湯是霊(タンスーリン)は、菊さんが今のところ上海で一番旨いんじゃないかと思っている火鍋のお店です。
![中国・上海のコラーゲンたっぷりグルメ骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/0/e024074a-s.jpg)
このお店の一番の特徴!とも言える、自作のタレです。辛さを変え、ニ種類作ってみました。この写真を見るだけでもヨダレものです・・・ニンニクもたっぷり入れてみました。
![中国・上海のコラーゲンたっぷりグルメ骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/7/478de6f6-s.jpg)
少し辛いエビの炒め物です。
![中国・上海のコラーゲンたっぷりグルメ骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/4/1431e475-s.jpg)
そして、いつもの「湯是霊骨頭砂鍋」です。もちろんこんなに食せる訳もなく、多くを残しましたがそれでも259元(約3300円)でした。
湯是霊骨頭砂鍋(上海 水城路店)
住所:上海市長寧区水城路722号【Map】
電話:(021)62349919
営業時間:11:00〜14:00、16:00〜翌4:00
2012年03月03日
上海姥姥(上海ラオラオ) @上海・外灘
旨い紅焼肉を食しに、通算3度目となる「上海ラオラオ」に行ってみました。最後に訪れてから1年以上過ぎているので、お店が健在か心配でしたが、しっかり賑わっていました。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/c/1ca77e71-s.jpg)
上海の外灘近くにあるお店です。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/6/e6b430a5-s.jpg)
13時頃に行きましたが、お店はほぼ満席。タバコを吸わないことと伝えると、シャンデリアのある部屋に通されました。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/9/7/97a9c102-s.jpg)
まずは「麻婆豆腐」です。このお店の麻婆豆腐は甘めの味付け。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8d0ece83-s.jpg)
「麻婆茄子」か「豆板醤茄子」です。味噌のようなコクがあるので、きっと「豆板醤茄子」でしょうね。辛くないです。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/a/eae984a0-s.jpg)
チンゲン菜の炒め物。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/8/38428901-s.jpg)
続いては、酢豚です。豚肉の表面はカリッと揚がっています。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/e/3ebf7d43-s.jpg)
そして、これが目当ての紅焼肉(煮卵2個付き)です。骨が少し含まれていますが、甘くて旨いです!ここ、やっぱり旨いです!
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/d/3d875666-s.jpg)
焼飯ですが、薄味です。見た目も、日本のどこかで食したことのあるような味。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/f/7/f76cc140-s.jpg)
そして、最後は茄子とヘチマのスープです。
ここまで食すとお腹いっぱいで、美味しく味わえませんでしたが、日本では食せない変わったスープでした。
これだけ食して、(ドリンクを含めても)約3500円ほどでした。
上海家庭料理 上海姥姥(上海ラオラオ)
住所:上海市福州路70号【Map】
営業時間:9:30~21:30
電話:021-6321-6613
クレジットカード:使用不可
メニュー:写真付きのメニューがあるので日本人にも便利
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/c/1ca77e71-s.jpg)
上海の外灘近くにあるお店です。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/6/e6b430a5-s.jpg)
13時頃に行きましたが、お店はほぼ満席。タバコを吸わないことと伝えると、シャンデリアのある部屋に通されました。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/9/7/97a9c102-s.jpg)
まずは「麻婆豆腐」です。このお店の麻婆豆腐は甘めの味付け。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8d0ece83-s.jpg)
「麻婆茄子」か「豆板醤茄子」です。味噌のようなコクがあるので、きっと「豆板醤茄子」でしょうね。辛くないです。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/a/eae984a0-s.jpg)
チンゲン菜の炒め物。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/8/38428901-s.jpg)
続いては、酢豚です。豚肉の表面はカリッと揚がっています。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/e/3ebf7d43-s.jpg)
そして、これが目当ての紅焼肉(煮卵2個付き)です。骨が少し含まれていますが、甘くて旨いです!ここ、やっぱり旨いです!
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/d/3d875666-s.jpg)
焼飯ですが、薄味です。見た目も、日本のどこかで食したことのあるような味。
![中国・上海の家庭料理の名店上海姥姥(上海ラオラオ)しゃんはいらおらお](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/f/7/f76cc140-s.jpg)
そして、最後は茄子とヘチマのスープです。
ここまで食すとお腹いっぱいで、美味しく味わえませんでしたが、日本では食せない変わったスープでした。
これだけ食して、(ドリンクを含めても)約3500円ほどでした。
上海家庭料理 上海姥姥(上海ラオラオ)
住所:上海市福州路70号【Map】
営業時間:9:30~21:30
電話:021-6321-6613
クレジットカード:使用不可
メニュー:写真付きのメニューがあるので日本人にも便利
shanghai_kikusan at 14:30|この記事のURL│Comments(10)
2011年12月24日
湖南料理「潤湘之」 @茅台路店
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/8/78aba319-s.jpg)
先月見つけた、湖南料理の旨いお店「潤湘之」に、再び行ってきました。最近、菊さんが気になっている茅台路沿いのお店です。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/5/b5744294-s.jpg)
石造りのムードある綺麗なお店なので、日本人好みです。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/9/495c321c-s.jpg)
骨付きポークの甘酢炒め料理です。酢豚のような物を食したかったのに、前回も注文したことを忘れ同じ失敗・・これ、期待はずれ。。。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/9/0/90ccf006-s.jpg)
これはキノコ類の唐辛子炒め。食事中、料理皿の下から火で炙りながらアツアツを食します。味は良いのですが、キノコ類が少し硬くて完食はできませんでした。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/2/42daca4a-s.jpg)
前回も注文した、「豚肉と青唐辛子の炒め物」。辛いですが、これが病み付きになる旨さです。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/1/a1cae78f-s.jpg)
そして、今回の大ヒット料理「レンコンと豚肉の唐辛子炒め」です。大きなレンコンが桶状の器にごろごろ入っています。もちろん辛いですが、あまりの旨さに箸が止まりません。前回ハマった炊き立て白ご飯も一緒です。
![湖南料理「潤湘之」 @茅台路店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8d09e0a7-s.jpg)
結局、辛くても完食!白ご飯も2杯完食です!辛いけど、このお店は最近好きだなー。
値段 : 130元(約1600円)※現地では少し高め。
味の評価 : 基本は辛いが、日本人に丁度良い辛さ。
雰囲気 : 日本人好みの雰囲気と清潔さ。
サービス : 普通より少し良い。
客層 : ほとんど現地の人。日本人は僅か。
用途 : 友人や家族との食事。
湖南料理 潤湘之(茅台路店)
住所:長寧区茅台路298号【Map】
TEL:不明
営業時間:不明
席数:不明
圓苑(Yuan Yuan)酒店 @静安寺
2011年最後の紅焼肉を食す為に、スイスホテルグランド上海にやってきました。このホテルの2階にある圓苑がお目当てです。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/8/28390a21-s.jpg)
ちょうどクリスマスシーズということで、上海のレストランのスタッフのほとんどがサンタの帽子で出迎えてくれます。これは圓苑の受付の女性です。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/8/c8de348f-s.jpg)
年末の飲み会で混むかと思い少し早く来ましたが、時間が早すぎて、逆にお客さんが居ませんでした。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/f/7f0d1f1a-s.jpg)
ジャスミン茶です。工芸茶になっていて、見ていても楽しいお茶です。(約300円)
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/f/dff04994-s.jpg)
これは初めてオーダーしてみた「鶏の塩茹で」。(約1000円)
写真では大きそうに見えましたが、拳くらいのサイズでした。味は鶏の皮がクラゲに似ていて、鶏の身の部分がツナに似た味でした。皿の右のほうの盆栽のような飾りが気になる盛り付けでした。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/2/12b51355-s.jpg)
麻婆豆腐です。一人では多すぎますが、この本格派が好き。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/2/6242ff8a-s.jpg)
そして、お目当ての紅焼肉です。煮タマゴを2個付けてもらいました。(約1300円)そして、写真奥の圓苑焼飯も外せません。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/c/7c493305-s.jpg)
紅焼肉の甘いタレ(?)の粘り方が凄いです。
これだけ食して281元(約3500円)。少し高いですが、日本と比べると安くて旨い料理ばかり。
たまに、菊さんがどうしても食したくなる料理の紹介でした。
上海料理・圓苑(静安寺店)
住所:上海市静安区愚園路1号
スイスホテルグランド上海二階(常德路付近)【Map】
TEL:021-62889477
営業時間:11:00 ~22:00
定休日:無休
座席数:200
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/8/28390a21-s.jpg)
ちょうどクリスマスシーズということで、上海のレストランのスタッフのほとんどがサンタの帽子で出迎えてくれます。これは圓苑の受付の女性です。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/8/c8de348f-s.jpg)
年末の飲み会で混むかと思い少し早く来ましたが、時間が早すぎて、逆にお客さんが居ませんでした。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/f/7f0d1f1a-s.jpg)
ジャスミン茶です。工芸茶になっていて、見ていても楽しいお茶です。(約300円)
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/f/dff04994-s.jpg)
これは初めてオーダーしてみた「鶏の塩茹で」。(約1000円)
写真では大きそうに見えましたが、拳くらいのサイズでした。味は鶏の皮がクラゲに似ていて、鶏の身の部分がツナに似た味でした。皿の右のほうの盆栽のような飾りが気になる盛り付けでした。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/2/12b51355-s.jpg)
麻婆豆腐です。一人では多すぎますが、この本格派が好き。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/2/6242ff8a-s.jpg)
そして、お目当ての紅焼肉です。煮タマゴを2個付けてもらいました。(約1300円)そして、写真奥の圓苑焼飯も外せません。
![中国・上海の家庭料理の名店圆苑(Yuan Yuan)円苑・圓苑酒店 @静安寺](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/c/7c493305-s.jpg)
紅焼肉の甘いタレ(?)の粘り方が凄いです。
これだけ食して281元(約3500円)。少し高いですが、日本と比べると安くて旨い料理ばかり。
たまに、菊さんがどうしても食したくなる料理の紹介でした。
上海料理・圓苑(静安寺店)
住所:上海市静安区愚園路1号
スイスホテルグランド上海二階(常德路付近)【Map】
TEL:021-62889477
営業時間:11:00 ~22:00
定休日:無休
座席数:200
2011年12月11日
今年二度目の「上海蟹」を食す! @葡萄園
渡辺さんと、「上海蟹を食すなら葡萄園だね」という話になり、葡萄園に今年最後の上海蟹を食しに行きました。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/8/180e31df-s.jpg)
もう上海蟹のシーズンは終わっていますが、このお店のおかみさんに顔の利く渡辺さんのお陰で、こんなに大きな蟹が出てきました。なんと1匹450グラムのサイズです。先日の上海蟹よりサイズが大違いです。。。
そして、蟹ミソのお供は黒い石庫門の紹興酒です。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/1/81596707-s.jpg)
本来なら雌の蟹を食したいところでしたが、シーズンが終わっているということで、卵の無い雌蟹を食すより雄蟹が良いだろうということになり、今回は雄蟹です。十分に食べ応えのある量でした。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/7/b7c6c564-s.jpg)
これはマーボーナス。豆板醤がきいてます。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/f/7fffa0b5-s.jpg)
セロリとユリの根の炒め物。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/3/339dae35-s.jpg)
今回はソースの調合を少しミスったのか、甘すぎましたが、鶏手羽を蒸した料理。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/5/9/59706bc7-s.jpg)
野菜はチンゲン菜としいたけの料理にしました。
このお店、4年前に菊さんが人生で初めて上海蟹を食したお店です。しかも、それは渡辺さんにご馳走になりました。その関係が4年も続けられるなんて、つくづくご縁を感じる時間でした。
葡萄園(新楽路店)
住所:上海市新楽路55号【Map】
電話:6472-0486
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/8/180e31df-s.jpg)
もう上海蟹のシーズンは終わっていますが、このお店のおかみさんに顔の利く渡辺さんのお陰で、こんなに大きな蟹が出てきました。なんと1匹450グラムのサイズです。先日の上海蟹よりサイズが大違いです。。。
そして、蟹ミソのお供は黒い石庫門の紹興酒です。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/1/81596707-s.jpg)
本来なら雌の蟹を食したいところでしたが、シーズンが終わっているということで、卵の無い雌蟹を食すより雄蟹が良いだろうということになり、今回は雄蟹です。十分に食べ応えのある量でした。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/7/b7c6c564-s.jpg)
これはマーボーナス。豆板醤がきいてます。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/f/7fffa0b5-s.jpg)
セロリとユリの根の炒め物。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/3/3/339dae35-s.jpg)
今回はソースの調合を少しミスったのか、甘すぎましたが、鶏手羽を蒸した料理。
![中国・上海 葡萄園(新楽路店)](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/5/9/59706bc7-s.jpg)
野菜はチンゲン菜としいたけの料理にしました。
このお店、4年前に菊さんが人生で初めて上海蟹を食したお店です。しかも、それは渡辺さんにご馳走になりました。その関係が4年も続けられるなんて、つくづくご縁を感じる時間でした。
葡萄園(新楽路店)
住所:上海市新楽路55号【Map】
電話:6472-0486
鼎泰豊(ディンタイフォン)上海虹橋和平広場店
久しぶりにお逢いした(渡辺さんのお仕事仲間の)吳先生と、渡辺さんと3人で鼎泰豊に食事しに行きました。
ここで2人から出された試練が、中国人の吳先生の前で、中国人が満足できる品数や彩りでメニューをオーダーをすることができるかどうか。ある意味、菊さんに出されたテストです。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/7/67782322-s.jpg)
まずは、ベーシックな小籠包。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/8/c8f0bbfa-s.jpg)
そして、何故か早くも焼飯が出てきました。日本なら最後に出てくるのに・・・これが中国。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/0/a079d871-s.jpg)
続いて、エビ焼売です。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/b/dbbe006e-s.jpg)
野菜は空芯菜のニンニク炒め。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/6/c69b4eff-s.jpg)
キャベツとベーコンの炒めもの。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/9/092eb50b-s.jpg)
鶏のスープです。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/7/a744eed2-s.jpg)
これは食あたり中で、食事ができなかった吳先生が唯一食すことのできたお米の食べ物。味は日本の甘酒のように甘く、デザートのような感覚でした。
これで、値段は約360元=4500円でした。
吳先生、ご馳走様でした!
ちなみに、菊さんに出されていた、この料理オーダーテストの結果ですが、渡辺さん採点で100点満点中、80点でした。。。中国は食事に対して奥が深すぎます。
鼎泰豊(上海 虹橋店)
住所:長寧区水城路18号和平広場1階(虹橋路付近)【Map】
電話:021-62084188
ここで2人から出された試練が、中国人の吳先生の前で、中国人が満足できる品数や彩りでメニューをオーダーをすることができるかどうか。ある意味、菊さんに出されたテストです。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/6/7/67782322-s.jpg)
まずは、ベーシックな小籠包。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/8/c8f0bbfa-s.jpg)
そして、何故か早くも焼飯が出てきました。日本なら最後に出てくるのに・・・これが中国。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/0/a079d871-s.jpg)
続いて、エビ焼売です。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/d/b/dbbe006e-s.jpg)
野菜は空芯菜のニンニク炒め。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/6/c69b4eff-s.jpg)
キャベツとベーコンの炒めもの。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/9/092eb50b-s.jpg)
鶏のスープです。
![中国・上海の鼎泰豊(ディンタイフォン)虹橋和平広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/7/a744eed2-s.jpg)
これは食あたり中で、食事ができなかった吳先生が唯一食すことのできたお米の食べ物。味は日本の甘酒のように甘く、デザートのような感覚でした。
これで、値段は約360元=4500円でした。
吳先生、ご馳走様でした!
ちなみに、菊さんに出されていた、この料理オーダーテストの結果ですが、渡辺さん採点で100点満点中、80点でした。。。中国は食事に対して奥が深すぎます。
鼎泰豊(上海 虹橋店)
住所:長寧区水城路18号和平広場1階(虹橋路付近)【Map】
電話:021-62084188
2011年12月03日
骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路
寒いので、火鍋で温まろうと9月に見つけたお店へ。
![中国・上海のコラーゲンたっぷり骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/c/0c953079-s.jpg)
水城路の「湯是霊骨頭砂鍋」です。
コラーゲンたっぷりの豚骨をかじり、辛いタレで羊肉や野菜を食せば翌日には肌がぷるぷるになった気がします。
湯是霊骨頭砂鍋(上海 水城路店)
住所:上海市長寧区水城路722号【Map】
電話:(021)62349919
営業時間:11:00〜14:00、16:00〜翌4:00
![中国・上海のコラーゲンたっぷり骨付き豚の火鍋「湯是霊骨頭砂鍋」 @水城路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/c/0c953079-s.jpg)
水城路の「湯是霊骨頭砂鍋」です。
コラーゲンたっぷりの豚骨をかじり、辛いタレで羊肉や野菜を食せば翌日には肌がぷるぷるになった気がします。
湯是霊骨頭砂鍋(上海 水城路店)
住所:上海市長寧区水城路722号【Map】
電話:(021)62349919
営業時間:11:00〜14:00、16:00〜翌4:00
2011年11月20日
香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店
秋に上海を訪れたら、上海蟹を食さない訳にはいきません。
今年はまだ一度も上海蟹を食していないので、今回、どうしても初物を食したいと思っていました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/4/a4a396a9-s.jpg)
少しランチ時間がずれてしまい、馴染みの上海蟹のレストランは全てクローズ。。。そこで、ホテルの近くからエリアを広げ歩き回り、上海蟹を食せるお店を探しました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/4/a4779cf3-s.jpg)
そこで見付けたのが、洛城広場の2階にある蟹のマークが目印のレストラン。「香港喜記蟹将軍」という名前です。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8d1dc634-s.jpg)
香港が本店で、本来は炒辣蟹(蟹の唐辛子炒め)で有名なお店だそうです。お店の入り口で上海蟹を食せるかと聞いたら、「大丈夫」というので、入ってみました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/1/2163f0f3-s.jpg)
ランチタイム後の午後3時くらいだったので、お店にはほとんどお客はいませんでした。雄と雌の蟹を1匹ずつ注文しましたが、この水槽から水揚げし、調理場に持っていくのが見えました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/a/2a2f387a-s.jpg)
上海蟹が運ばれてくるまで、紹興酒(石庫門の黒)を頂きます。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/d/edfa911b-s.jpg)
30分くらい待って、やっときました!アツアツの上海蟹です!
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/8/e80395a7-s.jpg)
裏返して雄と雌を比べ、、
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/f/0f61fcd1-s.jpg)
まずは雄を。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/f/8/f8a37919-s.jpg)
そして雌を。卵と味噌が濃厚です。そして、紹興酒も良く合います。明るいうちから、何とも贅沢な時間を過ごすことができました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/0/c089856d-s.jpg)
ご飯は「喜記特色炒飯」です。思ったよりボリュームがあり、全部食したら満腹になってしまいました。本当は炒麺がオススメらしく、炒麺を薦められましたが炒飯にして正解!
炒飯もしっかり旨かったです。
雌の蟹3.3两(158元=約2000円)/匹
雄の蟹4.0两(118元=約1500円)/匹
喜記特色炒飯(32元=約400円)/皿
紹興酒(58元=約750円)/瓶
お茶(3元=約40円)
合計:約4700円
昼間から一人で来て、高価な上海蟹を食す日本人がよっぽど珍しかったのか、店員が入れ替わりで挨拶に来て落ち着きませんでした。そして、オーナーらしき気の良さそうなオジサンまでテーブル横までやってきて、ニコニコしていました。家族的なレストランだなぁ。
値段 : 369元(約4700円)※現地では高級。
味の評価 : 香港風かもしれないが、日本人の口に合う味。
雰囲気 : 日本人好みの雰囲気と清潔さ。
サービス : 良い。
客層 : 現地の人も多いが、場所的に日本人も多い。
用途 : 家族や同僚との食事。
香港喜記蟹将軍(虹橋・洛城広場店)
住所:上海市長寧区虹橋路1665号洛城広場2階【Map】
TEL:021-62098187
営業時間:11:00〜21:30
席数:不明
今年はまだ一度も上海蟹を食していないので、今回、どうしても初物を食したいと思っていました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/4/a4a396a9-s.jpg)
少しランチ時間がずれてしまい、馴染みの上海蟹のレストランは全てクローズ。。。そこで、ホテルの近くからエリアを広げ歩き回り、上海蟹を食せるお店を探しました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/a/4/a4779cf3-s.jpg)
そこで見付けたのが、洛城広場の2階にある蟹のマークが目印のレストラン。「香港喜記蟹将軍」という名前です。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/d/8d1dc634-s.jpg)
香港が本店で、本来は炒辣蟹(蟹の唐辛子炒め)で有名なお店だそうです。お店の入り口で上海蟹を食せるかと聞いたら、「大丈夫」というので、入ってみました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/1/2163f0f3-s.jpg)
ランチタイム後の午後3時くらいだったので、お店にはほとんどお客はいませんでした。雄と雌の蟹を1匹ずつ注文しましたが、この水槽から水揚げし、調理場に持っていくのが見えました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/2/a/2a2f387a-s.jpg)
上海蟹が運ばれてくるまで、紹興酒(石庫門の黒)を頂きます。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/d/edfa911b-s.jpg)
30分くらい待って、やっときました!アツアツの上海蟹です!
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/e/8/e80395a7-s.jpg)
裏返して雄と雌を比べ、、
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/0/f/0f61fcd1-s.jpg)
まずは雄を。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/f/8/f8a37919-s.jpg)
そして雌を。卵と味噌が濃厚です。そして、紹興酒も良く合います。明るいうちから、何とも贅沢な時間を過ごすことができました。
![上海・香港喜記蟹将軍の上海蟹 @虹橋洛城広場店](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/c/0/c089856d-s.jpg)
ご飯は「喜記特色炒飯」です。思ったよりボリュームがあり、全部食したら満腹になってしまいました。本当は炒麺がオススメらしく、炒麺を薦められましたが炒飯にして正解!
炒飯もしっかり旨かったです。
雌の蟹3.3两(158元=約2000円)/匹
雄の蟹4.0两(118元=約1500円)/匹
喜記特色炒飯(32元=約400円)/皿
紹興酒(58元=約750円)/瓶
お茶(3元=約40円)
合計:約4700円
昼間から一人で来て、高価な上海蟹を食す日本人がよっぽど珍しかったのか、店員が入れ替わりで挨拶に来て落ち着きませんでした。そして、オーナーらしき気の良さそうなオジサンまでテーブル横までやってきて、ニコニコしていました。家族的なレストランだなぁ。
値段 : 369元(約4700円)※現地では高級。
味の評価 : 香港風かもしれないが、日本人の口に合う味。
雰囲気 : 日本人好みの雰囲気と清潔さ。
サービス : 良い。
客層 : 現地の人も多いが、場所的に日本人も多い。
用途 : 家族や同僚との食事。
香港喜記蟹将軍(虹橋・洛城広場店)
住所:上海市長寧区虹橋路1665号洛城広場2階【Map】
TEL:021-62098187
営業時間:11:00〜21:30
席数:不明
shanghai_kikusan at 21:00|この記事のURL│Comments(5)
これぞC級グルメ!福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路
虹橋の百盛デパート横の紫雲西路沿いにある、怪しげなお店に行ってみました。写真の通り、本当に怪しすぎます。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/5/8/58030765-s.jpg)
「福建沙県特色営養小吃」というローカルなお店で、(フランチャイズなのか)中国では良く見かけるお店。ちなみに、沙県というのは、アモイから北東300キロ程にある田舎町の地域名だそうです。沙県の料理なのでしょうかね?
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/f/1f91eaac-s.jpg)
店内は小さなテーブルが並び、30席くらいあったと思います。日本の「おでん」のようなスタイルで、自由に取って食せるようになっていました。菊さんは、恐る恐るここからタマゴを1つとってみました。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/1/41921d2b-s.jpg)
メニューは極めて綺麗です。文字は読めませんが、どれも安いことは分かります。どんな料理か想像できないので、適当に注文してみます。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/1/714442f4-s.jpg)
まずは牛肉のスープ。右は自分で取ったさっきのタマゴ。見た目は不安ですが、意外といけます。この後、おかわりとして鶏のスープも注文しました。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/8/88a91f59-s.jpg)
これ、焼きそばですね。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/5/a/5a7209a2-s.jpg)
これ、焼きウドンですね。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/3/b335003e-s.jpg)
骨付きの鶏です。(冷たいのだけが不満です。)
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/e/8e17ca38-s.jpg)
蒸し餃子です。(立派にも、蒸篭で出てきます。)
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/f/7f0579a8-s.jpg)
日本の食べるラー油のような調味料がありました。これ付けると、もちろん辛いです!
今回食したものは、どれも旨かったです。そして、この安さは魅力ですね!勇気さえあれば、チャレンジしてみてください。
値段 : 約30元(約370円)※現地では普通。
味の評価 : 意外とあっさり。日本人にも合う味。
雰囲気 : 雰囲気は日本人に不向き。不潔ではない。
サービス : 普通。
客層 : ほとんど現地の人。日本人が入るには勇気必要。
用途 : 一人、友人との食事。
福建沙县营养小吃(紫雲西路店)
住所:上海市长宁区紫云路67号【Map】
TEL:021-62735087
営業時間:不明
席数:30席くらい
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/5/8/58030765-s.jpg)
「福建沙県特色営養小吃」というローカルなお店で、(フランチャイズなのか)中国では良く見かけるお店。ちなみに、沙県というのは、アモイから北東300キロ程にある田舎町の地域名だそうです。沙県の料理なのでしょうかね?
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/1/f/1f91eaac-s.jpg)
店内は小さなテーブルが並び、30席くらいあったと思います。日本の「おでん」のようなスタイルで、自由に取って食せるようになっていました。菊さんは、恐る恐るここからタマゴを1つとってみました。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/4/1/41921d2b-s.jpg)
メニューは極めて綺麗です。文字は読めませんが、どれも安いことは分かります。どんな料理か想像できないので、適当に注文してみます。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/1/714442f4-s.jpg)
まずは牛肉のスープ。右は自分で取ったさっきのタマゴ。見た目は不安ですが、意外といけます。この後、おかわりとして鶏のスープも注文しました。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/8/88a91f59-s.jpg)
これ、焼きそばですね。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/5/a/5a7209a2-s.jpg)
これ、焼きウドンですね。
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/b/3/b335003e-s.jpg)
骨付きの鶏です。(冷たいのだけが不満です。)
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/8/e/8e17ca38-s.jpg)
蒸し餃子です。(立派にも、蒸篭で出てきます。)
![福建沙県特色営養小吃 @紫雲西路](https://livedoor.blogimg.jp/shanghai_kikusan/imgs/7/f/7f0579a8-s.jpg)
日本の食べるラー油のような調味料がありました。これ付けると、もちろん辛いです!
今回食したものは、どれも旨かったです。そして、この安さは魅力ですね!勇気さえあれば、チャレンジしてみてください。
値段 : 約30元(約370円)※現地では普通。
味の評価 : 意外とあっさり。日本人にも合う味。
雰囲気 : 雰囲気は日本人に不向き。不潔ではない。
サービス : 普通。
客層 : ほとんど現地の人。日本人が入るには勇気必要。
用途 : 一人、友人との食事。
福建沙县营养小吃(紫雲西路店)
住所:上海市长宁区紫云路67号【Map】
TEL:021-62735087
営業時間:不明
席数:30席くらい